太久保酒造(鹿児島県曽於郡大崎町)~動画ご案内~ 2017/12/08(金) ひご屋酒蔵訪問記焼酎図鑑鹿児島県 - 大隅地区 太久保酒造の案内 太久保酒造は曽於郡大崎町にあります。 志布志湾に面し、美しい海岸線を持つ大崎町は豊かな自然に恵まれた町です。 太久保酒造の正面に国の史跡である前方後円墳「横瀬古墳」があります。太古の昔から住みやすい恵ま […] 続きを読む
鹿児島酒造(鹿児島県阿久根市)~動画ご案内~ 2017/12/08(金) ひご屋酒蔵訪問記焼酎図鑑鹿児島県 - 北薩・霧島地区 鹿児島酒造の案内 黒瀬杜氏伝承蔵(鹿児島酒造の醸造所)はオレンジ鉄道・阿久根駅のすぐそばにあります。 現代の名工・黒瀬安光総杜氏の総括のもとプライドをもって焼酎造りをされている・・という感じをうけます。 醸造所内部は清潔 […] 続きを読む
神酒造(鹿児島県出水市)~動画ご案内~ 2017/12/08(金) ひご屋酒蔵訪問記焼酎図鑑鹿児島県 - 北薩・霧島地区 神酒造の紹介 出水市高尾野町にある神酒造は明治5年(1872年)創業で、鹿児島でも歴史ある蔵の一つです。 レンガ造りの煙突(現在は使われていない?)が風格を感じさせます。 神酒造の電話番号は「0996-82-0001」で […] 続きを読む
吹上焼酎(鹿児島県南さつま市)~動画ご案内~ 2017/12/08(金) ひご屋酒蔵訪問記焼酎図鑑鹿児島県 - 南薩地区 吹上焼酎の案内 明治29年(1891年)創業の吹上焼酎は、南さつま市加世田宮原の田園地帯にあります。 田圃越しに見える 壁面に書かれた大きな「小松帯刀」「かいこうず」の文字が醸造所の目印です。 蔵は日本酒大手の大関酒造の […] 続きを読む
吉永酒造(鹿児島県薩摩川内市下甑島)~動画ご案内~ 2017/12/08(金) ひご屋酒蔵訪問記焼酎図鑑鹿児島県 - 薩摩半島中部 吉永酒造の紹介 明治41年(1908年)創業の吉永酒造は、東シナ海に浮かぶ甑島(下甑島)にあります。 創業時から使用している甕壺を用いて丁寧につくられた蔵の焼酎は 骨太だけどやさしいというイメージです。 東シナ海に浮かぶ […] 続きを読む
中俣(鹿児島県指宿市)~動画ご案内~ 2017/12/08(金) ひご屋酒蔵訪問記焼酎図鑑鹿児島県 - 南薩地区 中俣の紹介 中俣はJR指宿枕崎線の宮ヶ浜駅の駅前にあります。 創業は明治34年(1904年)で、伝統のある蔵です。途中製造を休業していた時期もありましたが、平成17年(2005年)現代表・大山隆樹氏が製造を再開しました。 […] 続きを読む
天星酒造(鹿児島県曽於郡大崎町)~動画ご案内~ 2017/12/08(金) ひご屋酒蔵訪問記焼酎図鑑鹿児島県 - 大隅地区 天星酒造の案内 曽於郡大崎町にある天星酒造は明治34年(1901年)創業の伝統蔵です。 ※蔵は2010年、それまでの老松酒造から天星酒造と社名を変更しました。 志布志湾に面し、美しい海岸線を持つ大崎町は豊かな自然に恵まれ […] 続きを読む
指宿酒造(鹿児島県指宿市)~動画ご案内~ 2017/12/08(金) ひご屋酒蔵訪問記焼酎図鑑鹿児島県 - 南薩地区 指宿酒造の案内 指宿酒造は、昭和62年(1987年)、指宿市内にあった焼酎蔵元5社が合併し発足しました。 指宿酒造は、九州一の湖・池田湖近くの小高い丘の上にあります。 池田湖の対岸に見える「薩摩富士」開聞岳の麓はサツマイ […] 続きを読む
吉永酒造(鹿児島県指宿市)~動画ご案内~ 2017/12/07(木) ひご屋酒蔵訪問記焼酎図鑑鹿児島県 - 南薩地区 吉永酒造の案内 明治38年(1905年)創業の吉永酒造は、指宿市の住宅地のなかにある ご家族を中心とされた手づくりの蔵です。 2010年の暮 四代目蔵主の吉永俊公氏が急逝され、息子さんの章一氏が五代目を継がれました。 家 […] 続きを読む
2月20日放送のNHK「鶴瓶の家族に乾杯」で濱田屋伝兵衛蔵が登場!紹介された焼酎はこちら! 2017/02/20(月) 焼酎のご紹介ブログ焼酎情報 焼酎のひご屋 店長の肥後です。 2月20日19時半から放送のNHK「鶴瓶の家族に乾杯」で、鹿児島県いちき串木野市の濱田屋伝兵衛蔵が紹介されます! 今夜の「鶴瓶の家族に乾杯」のゲストは落語家の林家たい平さん。 林家たい平さ […] 続きを読む