焼酎のアルコール度数20度と25度があるのはどうして? 2016/07/18(月) 焼酎のご紹介ブログ豆知識 ご覧いただきありがとうございます! 焼酎通販専門店「焼酎のひご屋」店長の肥後です。 焼酎には、同じ銘柄であっても、20度のものと25度のものがあることがあります。 メジャーなところでは、宮崎の霧島酒造「黒霧島」や、大分の […] 続きを読む
焼酎に賞味期限はあるの? 2016/07/09(土) 焼酎のご紹介ブログ豆知識 ご覧いただきありがとうございます! 焼酎通販専門店「焼酎のひご屋」店長の肥後です。 今回は、お客様からもよく聞かれる質問のひとつ、 ・焼酎に賞味期限はあるの? についてお話していきます。 焼酎を買ったことが […] 続きを読む
「貴匠蔵 こなみずき」新発売です 2015/05/25(月) 新商品情報 本坊酒造の貴匠蔵から、 新しい芋焼酎が誕生しました。 その名は 「貴匠蔵こなみずき」。 酒名の「こなみずき」とは? 酒名の「こなみずき」とは この芋焼酎の原料である、 新品種のサツマイモのことです。 「こな […] 続きを読む
黒糖焼酎の日 2014/05/10(土) 焼酎のご紹介ブログ焼酎情報 今日は5月10日。 5月の9日と10日は、黒糖焼酎の日なんです。 これは、5(こ)9(く)10(とう)、という語呂合わせで、2007年に制定されました。 黒糖焼酎の各メーカーさんも、イベントをやっているようです。 これか […] 続きを読む
白金酒造の創業145周年記念芋焼酎 2014/05/06(火) 焼酎の紹介 創業145周年を記念して「ムラサキマサリ」で仕込まれた白金酒造の意欲作です。 明治2年(1869年)創業の白金酒造は鹿児島でも有数の歴史をもつ古い蔵で、大ベテランの黒瀬東洋海(とよみ)氏を杜氏頭に手造りにこだわり続け、昔 […] 続きを読む
王手門酒造の夏向け焼酎『銭にあらず』 2014/05/02(金) 焼酎の紹介 各蔵元が、夏に向けて夏季限定の焼酎を続々出荷していますが、宮崎の王手門酒造の夏向け焼酎『銭にあらず』をご紹介します。 「銭のため」にではなく飲み手の「美味しい」のためにつくられた、夏向けの本格いも焼酎 明治28年日南市飫 […] 続きを読む
『黄色い椿』販売中です 2014/04/30(水) 焼酎の紹介 八千代伝酒造が一年に一回販売する限定焼酎『黄色い椿』が販売中です。 安納芋の濃厚な甘さと華やかな香り、それに春のような爽やかなキレのある黄麹焼酎 「現代の名工」吉行正巳杜氏が平和を願った八千代伝酒造・先代の想いを汲んでつ […] 続きを読む
現代の名工受賞記念焼酎『我道一路』 2014/04/29(火) 焼酎の紹介 黒瀬安光総杜氏の「現代の名工」受賞を記念した芋焼酎。 円熟の旨味!豊かな余韻!受賞記念にふさわしい仕上がりです。 鹿児島を代表する名杜氏の一人・鹿児島酒造の黒瀬安光総杜氏は昨年(平成25年)11月 卓越した技能者として厚 […] 続きを読む
吉永酒造の2013年新焼酎「蒸留したて むろか利八」(黒・白) 2013/11/12(火) 新商品情報 今年の吉永酒造の新焼酎は、初掘りの芋を醸し、「寝かすことなく」「濾過することなく」蒸留後すぐに瓶詰しています。どのような味わいに仕上がっているか?ご自分の舌で確かめてください。 通常の「利八」は、熟成させた貯蔵酒に新酒を […] 続きを読む
老松酒造の「閻魔」(黒・赤) 2013/11/12(火) 新商品情報 大分県日田市・老松酒造の麦焼酎「閻魔」が入荷しました。 老松酒造は、寛政元年(1789)創業の歴史ある蔵です。 もともと日本酒の蔵で焼酎造りは1970年からですが、日本酒造りで培った技術で高品質な焼酎を造りだしておられま […] 続きを読む