 
しんしゅそくづめ てんすいらく ばんがいひん
曽於郡大崎町  天星酒造
指宿地区の黄金千貫芋を使った呑酔楽の新焼酎。新酒独特の強烈さはありますが口当たりはやわらかく旨みと甘み感じる味わいです
●大隈半島の中ほどに位置する大崎町にある天星酒造は明治34年(1901年)創業の伝統蔵です。
     ※蔵は2010年、それまでの老松酒造から天星酒造と社名を変更しました。
志布志湾に面し、美しい海岸線を持つ大崎町は豊かな自然に恵まれた町です。
そして蔵では、平成の名水百選に選ばれた普現堂湧水源(ふげんどうゆうすいげん)を源流と
する70mの白砂層で自然濾過された超軟水の自然水を汲み上げて仕込み水・割り水に使用しています。
 
 
 
●「呑酔楽」は、原料芋と熟成にこだわった
天星酒造の代表銘柄です。
上品な芋の香りと、旨みのある奥深い味わいながら素直にスッ~と喉を流れる飲みやすい
芋焼酎でご好評をいただいています。
「新酒即詰 呑酔楽 番外品」は、指宿市山川のサツマイモの名産地・徳光地区の初堀の黄金千貫芋を使用して
黒麹で醸し無濾過で加水瓶詰めしました。
  ※天星酒造は通常 大隅産のサツマイモを中心に使用していて
   指宿地区のサツマイモを使用するのは初めてだそうです
出来たての焼酎ならではの鮮烈な芋の風味を閉じ込めています。
蒸留直後特有の強烈なガス臭、蒸かしたてのサツマイモのような甘み、芳香があります。
 
    ○グラスに注ぐと、芋臭が襲ってきます。芋臭いです。
    ○口に含むと、濃くて香ばしい旨みと甘みが口中に広がります。
     クセがなく口当たりはやわらかですが微かな苦味も感じます。
     喉越しはまろやかで、旨みが余韻を残します。
    ○多数派はお湯割り(ぬる燗)がでしたがロック、ストレートもいいです。
度 数:25度
原材料:さつま芋 米麹(黒)

 
         
      
 


