 
へいぞう べにいも(むらさきまさり)
宮崎県日南市  櫻乃峰酒造
ムラサキマサリ芋を木桶で芋蒸し減圧蒸留で仕上げました。やさしい甘さと華やかな香りで深い味わいに仕上がっています
●日南市にある櫻乃峰酒造は明治10年(1877年)創業の伝統蔵です。
 
 
昔ながらの製法にこだわり、一次・二次仕込みとも「かめ壺」で仕込んでいます。
それと、蔵では「芋蒸し」を昔ながらの木桶でおこなっています。
  ※樹齢80年から100年の飫肥杉で作られた「木桶」を使用し蒸気で
   蒸し上げます。
   余分な水分が抜けて芋がカラッと蒸し上がるので、まろやかで
   口当たりの良い仕上がりとなっています。 
  ※木桶は、一度に750キロもの芋を蒸すことができます。
   1時間ほど蒸して冷却した後、木桶の中に入りスコップで掘り出して
   木箱に入れて運び二次仕込用の甕壷に入れています。
   大変な労力と手間をかけて焼酎造りをされています。
 
 
 
また蔵では蒸留方法を減圧蒸留をメインにしています。
減圧蒸留は常圧より低い温度で蒸留するため、華やかな香りが強調され、優しい
口当たりのマイルドな焼酎ができあがります。
 
 
 
●「平蔵 紅芋(紫優)」は、木桶により「芋蒸し」したムラサキマサリを黒麹を用いて甕壷で仕込み 
減圧蒸留してつくられました。
やさしい甘さと華やかな香りで深い味わいに仕上がっています。
 
   ○グラスに注ぐと、彩りのあるフルーティな香りが漂います。
   ○口に含むと、濃く深みのある旨みと甘みが口中に広がります。微かに苦味も
    感じますが口当たりはやわらかで飲みやすいです。
    喉越しもまろやかで旨みがスッ~と消えていきます。
   ○ロックがオススメですがストレートもいけます。
香りの良い甘みを感じるまろやかな味わいなので、焼酎になじみのない方や女性にもオススメです。
度 数:25度
原材料:さつま芋 米麹(黒)

 
         
      
 


