かえだ ぱーぷるおれんじ
宮崎県宮崎市 落合酒造場
緑肥栽培の紫芋(紫優)とオレンジ芋(玉茜)で醸しました。炭酸割りに特化したフルーティーな芋焼酎です
●宮崎市鏡州にある落合酒造場は明治42年(1909年)創業の歴史のある蔵で、現在 四代目の落合亮平氏が杜氏として活躍されています。
蔵では、原料となるサツマイモは契約農家が「緑肥栽培」で育てた芋を使用、そして甕で一次仕込みをされていますが その甕壷には200年以上前に作られた三石和甕(約540Lの陶製の甕)を創業以来使用しています。
※「緑肥栽培」は、芋の収穫後、葉やつるを畑にすき込み、燕麦(エンバク)や
コブトリ草など緑肥用の植物を育て、畑で作った植物性肥料で芋を育てる
栽培方法です。動物性肥料は使用されていないそうです。
●「加江田(かえだ)」は、緑肥栽培で育てられた宮崎県産の紫芋「ムラサキマサリ」を原料に白麹で醸した芋焼酎で当店でも人気があります。
この「加江田パープルオレンジ」は、緑肥栽培で育てられた紫芋「ムラサキマサリ」とオレンジ芋「玉茜」の2種類のサツマイモで造った原酒をブレンドした限定芋焼酎です。
※「紫」と「オレンジ」ということで「パープルオレンジ」になったようです
炭酸割りにあうフルーティーな芋焼酎です。
○グラスに注ぐと、豊かで華やかなフルーティーな香りが漂います。
スタッフがキンモクセイの香りを思い起こさせると言いました。
○口に含むと、濃くシッカリした旨味が広がります。
シッカリした味わいでコクを感じながらフルーティーな華やかさ
も感じます。
喉越しはまろやかで旨味が余韻を残します。
○蔵のオススメは炭酸割り!ロックもいけます。
炭酸割りに合うことをコンセプトに造られたと聞きました。確かに、炭酸で割っても味わいは
シッカリ残って美味しいです。
アルコール度数:25度
原材料:芋 米麹(白)



