

いせきっどん しんしょうちゅう
薩摩郡さつま町 小牧醸造
初掘りの黄金千貫芋を甕壷で醸しました!穏やかですが印象的な甘みやフレッシュさを感じるシッカリした新焼酎です
●鹿児島県の北西部・さつま町にある小牧醸造は、明治42年(1909年)創業の伝統蔵です。
「焼酎でみんなを笑顔にする」をコンセプトに掲げ丁寧な焼酎造りをされています。



●「伊勢吉どん 新焼酎」は 、本年度産の初掘り芋(黄金千貫)を原料に白麹を用いで甕壺仕込みで醸した新焼酎です。
通常、小牧醸造では、蒸溜した焼酎の原酒は単体のまま半年間以上貯蔵し、その後古い原酒とブレンドして味の均一化を図り、さらに貯蔵、割水を経て瓶詰めを行い出荷しています。
通常の「伊勢吉どん」とは一味違った香り!甘みやフレッシュさも感じる味わい!
お楽しみください。

○グラスに注ぐと、意外と穏やかな芋の香りが漂います。
香り自体は芋の凝縮したしっかりした香りですが 広がりが他の新焼酎
とは異なるように思いました。ふかし芋の良い香りも感じました。
○口に含むと、濃い旨みと甘みが広がります。
新焼酎らしい強烈さはありませんがフレッシュさを感じる甘みが印象的です。
甘み感じる余韻が尾を引きます。
○蔵オススメの飲み方はお湯割りとロック。
5:5の少し冷ました ぬるめのお湯割りで飲むと濃縮した芋の香ばしい
風味と甘みが引き立ちます。
新焼酎というイメージからすると意外と穏やかな香り味わいです。しかし、穏やかですが本体は
しっかりした新焼酎!です。
「伊勢吉どん」という酒名ですが、
初代創業者「小牧伊勢吉」、二代目「伊勢吉」会長の名前をとって命名されたそうです。
度 数:25度
原材料:さつま芋 米麹(白)