かつ むてかつりゅう しん
鹿児島市 東酒造
「炭酸割りでは もはや敵なし」と蔵が豪語する新しい「克無手勝流」。マスカットの爽やかな香りにライチのような味わいです
●大正4年(1915年)創業の伝統蔵・東酒造は鹿児島市市街地の南より・谷山地区の小松原にあります。
住宅地のなかにある手狭な蔵というイメージでしたが先年、南さつま市金峰地区に醸造所を新設されました。
●「克(かつ)」は、魔王杜氏として有名になった前村貞夫氏が東酒造へ復帰、三代目杜氏として杜氏人生仕上げの作品として 
精魂込めて作り上げた芋焼酎です。
  ※「克」という酒名には、己に勝つ、それは真の心の強さを意味する、
   という想いをこめて命名されたそうです。
   この前村杜氏の技と情熱は、四代目大迫杜氏に脈々と受け継がれています。
◎ご好評をいただいている「克 無手勝流」がリニューアルされました。
 変わったのは「外観」と「価格」!中身は変わりません。
   ◆ラベルカラーは日本古来の伝統色である「勝色」(かついろ)
    仕上げ。
    モチーフとして描かれているトンボは後退せずに前にしか進
    まないことから「勝ち虫」として戦国武将の鎧兜のデザイン
    に好まれて使われた縁起の良い虫とされています。
   ◆そして、更に多くの方に味わっていただきたいとの思いから
    価格は「値下げ!!」されました。
白麹で醸し減圧蒸留した原酒と、それぞれ白麹と黒麹で醸し常圧蒸留した原酒をブレンド・・・原料(芋・麹・酵母)と造りの違い
による複数の個性ある原酒をアサンブラージュすることで単体の原酒では出せない新たな味わいの酒質に仕上げました。
瓶を開けた瞬間に広がるマスカットの爽やかな香り、ライチのような味わいに仕上がっています。
 ◎蔵の新しいキャッチコピーは『スパークリング無手勝流』
   「炭酸割りでは もはや敵なし」
 無手勝流の味わいを最高に楽しむには炭酸割りがお勧め。
 無手勝流+強炭酸で香りが引き立ち、もはや芋焼酎を飲んでいるという
 感覚は忘れてしまうかもしれません・・とのこと。
  ○グラスに注ぐと、豊かで華やかな香りが漂います。マスカットの
   香りも感じました。
  ○口に含むと、コクのあるライチのような味わいが口中に広がります。
   クセのないやさしい口当たりで飲みやすいです。
   喉越しはまろやかで旨みが余韻を残します。
  ○ロックそして炭酸割りがオススメです。
 ○「無手勝流」とは戦わずして勝つの意味。
   比較されない、今までにない唯一無二の味わいを目指し、無手勝流と
   命名されたそうです。
度 数:25度
原材料:さつま芋 米麹(白・黒)

        
      

