 
 
あかつる
出水市  出水酒造
木樽蒸留した手づくり芋焼酎です。木樽由来のやわらかく落ち着いた香りに口当たりの良い旨味を感じるまろやか仕上げです味わいで飲みやすいです
●出水酒造は、昭和25年(1950年)に設立されましたが社名を変更し平成25年(2013年)に出水市に新工場を建設し移転されました。
出水市の地名は水が豊富に湧き出ることに由来するそうです。
出水市南部に位置する紫尾山は北薩の名峰と呼ばれています。その豊かな森に降り注いだ雨が、長い歳月をかけることで出水平野に豊富に湧き出しています。
この豊かな水を仕込み水に、最先端の醸造設備を備える一方で昔ながらの木樽蒸留機や信楽焼のかめ壷を取り入れ焼酎
造りをはじめています。
 
 
●「赤鶴(あかつる)」は、黄金千貫芋を原料に鹿児島県産のお米(夢十色、伊佐米のブレンド)で麹造り(黒麹)
して仕込んだモロミを木樽蒸留器で丁寧に蒸留された本格芋焼酎です。
   ※「夢十色」は、焼酎造りに適した国産長粒種の麹用米です。
   ※焼酎蒸留器はステンレス製が主流ですが、昔ながらの木樽蒸留機
    は低圧でゆっくり蒸留させるため木の香りが原酒に移り、また杉の
    木樽の隙間からガスが微量ずつ抜けてまろやかで味わい深い焼酎
    ができます。
   ※この木樽蒸留器は日本唯一の木樽蒸留器をつくる職人・都留辰矢
    が造った蒸留器です。
    都留辰矢さんは亡くなられましたが 息子さんの都留安郎さんが
    あとを継がれて鋭意修行中です。
木樽の落ち着いた香りとまろやかな味わいに仕上がっています。
 
 
 
 
  ○グラスに注ぐと、木樽由来の豊かでやわらかいとても良い香りが漂います。
  ○口に含むと、濃いけど口当たりの良い旨み甘みが口中に広がります。
   スッキリしていて飲みやすいです。
   喉越しはまろやかで、旨みがスッ~と消えていきます。
  ○お湯割り(ぬる燗)がデリケートな味わいを楽しめるように思います。
   ロック、水割りもいいです。
度 数:25度
原材料:さつま芋 米麹(黒)

 
         
      
 


