 
ばっくぱっかー
いちき串木野市  田崎酒造
 
『香りの追求』をテーマにした個性倶楽部第二章四回目の商品。太久保酒造の小薗杜氏が紅芋に黒麹を使用し低温仕込・低温発酵した新焼酎です
●KOSEI's(個性)倶楽部第二章のテーマは『香りの追求』です。
「蒸留酒は香りを楽しむもの」というテーマで、有名無名問わず造りに真摯に向き合う造り手のお酒を世に送り出す
・・ということが、KOSEI's(個性)倶楽部の大きな役目の一つです。
  ※第二章一回目の商品は国分酒造の現代の名工・安田 宣久杜氏の
   「優しい時間(とき)の中で 」、二回目の商品は田崎酒造・野崎
    克紀杜氏の「Back Number バックナンバー」、三回目の商品は
   三和酒造・和齊(わさい)力杜氏の「SATSUMAN SAMU RIDER(サ
   ツマン サムライだ~)」!でした。
  ※上記商品はおかげさまで完売となっておりましたが、下記のように
   田崎酒造・野崎克紀杜氏の「Back Number バックナンバー」は
   再リリースされました。
 
 
そして、第二章四回目の商品は太久保酒造・小薗 崇樹杜氏の「Back Packer(バックパッカー)」!
        夢をリックに詰め込んで行くんだぁ~
                      終わりなき旅へ
鹿児島県産の掘りたての紅芋に黒麹を使用し 低温仕込み、低温発酵したモロミを常圧蒸留して無濾過で仕上げた
新焼酎です(2021年11月製造)。
    「ガツンとフレッシュな味わい」(小薗杜氏談)
 
  ○グラスに注ぐと、豊かです新焼酎独特の香りの荒々しさはありません。
   芋臭のなかに甘い香りを感じます。
  ○口に含むと、濃いけどやわらかい旨み甘みが口中に広がります。
   キレよくほどよい旨みのある味わいは、新焼酎であることを忘れます。
   喉越しはまろやかです。
  ○ロック、お湯割り・・なんでもいけます。ストレート派も多いでした。
 
 ○今回、小薗杜氏の先輩(出身校が同じ)になる田崎酒造の野崎克紀杜氏
  の「Back Nunber」と同時発売となりました。
  「Back Nunber」は、黄金千貫芋を黄麹で醸し2年熟成した「熟成たっぷり
  深みのある味わい」(野崎杜氏談)に仕上がっています。
   ◎どうぞ飲み比べてみてください。
 
度 数:25度
原材料:さつま芋 米麹(黒)

 
         
      
 


