

7ねんこしゅ さつまきりの
指宿市 中俣合名

「桐野」の原酒を甕壺で7年間寝かせて仕上げた300本限定の希少焼酎。奥深い旨み甘みのあるトロリとした口当たりです
●指宿市宮ヶ浜地区にある中俣は1904(明治37)年創業の伝統のある蔵です。
JR指宿枕崎線のすぐそばにある蔵は小ぶりですが 焼酎の製造機器や甕壷がビッシリ詰まっています。


同じ敷地内にある売店の隣の熟成用甕壷貯蔵庫にも 甕壷に入った原酒が詰まっています。


●「桐野」は幕末・西郷隆盛の側近として活躍し 西南戦争で西郷とともに城山に散った「桐野利秋」の名を冠した芋焼酎です。
南薩摩産の黄金千貫芋を原料に麹米は山田錦を使用、白麹を用いて一次仕込みを甕壷で二次仕込みをタンクで仕込んで醸しています。
原酒を甕壺で貯蔵熟成し、軽めに濾過を抑えて仕上げました。
口当たりはなめらかですが、ふくよかで骨太な(厚みのある)旨みがあるシッカリした味わいの当店でも人気の銘柄です。
●「7古酒 薩摩桐野」は、「桐野」の原酒を甕壺で
長期熟成(7年間)させて仕上げた300本限定!!超限定の芋焼酎です。
※画像にありますが、立派な桐の箱に収められています
※1本1本 ナンバーリンクが入っています
●古酒ならではのトロリとした口あたりと、素材の良さから来るふくよかな旨み、豊かな芋の甘みを感じられる高品質な味わいです。
ロック、水割りもいいですがオススメはストレート!

○「桐野」の原酒を甕壺で5年間寝かせて仕上げた限定焼酎「古酒 桐野」も好評発売中です。
トロリとした口あたりにふくよかな旨みと甘みがあります。
![]() |
![]() |
度 数:25度
原材料:さつま芋 米麹(白)