酎心蔵(ちゅうしんぐら)25度1800ml いも焼酎【吉永酒造】
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店! 『富乃宝山』『やきいも黒瀬』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え! 創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
味わいに基づいたひご屋の焼酎ラインアップ お好きな焼酎をお撰びください
キーワードから検索:
焼酎通販[焼酎のひご屋]トップページヘ > 蔵元・メーカー > 鹿児島県 > 南薩地区 > 吉永酒造(指宿) > 酎心蔵(ちゅうしんぐら)25度1800ml いも焼酎【吉永酒造】
ちゅうしんぐら 指宿市 吉永酒造
焼酎好きと若き蔵主とのコラボで実現した「焼酎好きによる焼酎好きのための焼酎」です
●明治38年(1905年)創業の吉永酒造は、指宿市の住宅地のなかにある ご家族を中心とされた手づくりの蔵です。
2011年蔵を継いだ五代目蔵主の吉永章一氏は、30代の若手ながら意欲的に焼酎づくりに取り組んでおられます。
●「酎心蔵」は、広島県民のただ焼酎好き「41(よういち)さん」監修による 「焼酎好きによる焼酎好きのための焼酎」です 「41(よういち)さん」は、広島で焼酎イベント「酎心蔵」を主催されている自他共に認める焼酎好きです。 吉永酒造さんが広島のイベントに参加したり、「41(よういち)さん」が蔵を訪ねたり・・する、交流のなかで意気投合し 芋焼酎の商品化の運びとなったそうです。 ●造りや原料については、飲み手に先入観を与えてしまうおそれがあるため あえて公開しな いとのことですが 「41さん」が自らの手で仕込み、複数の原酒のブレンドにブレンドを 重ね辿り着いた焼酎です。 こだわりをもってつくられたようで、 聞いた話では・・・「ラベル」は手漉き和紙で、和紙にしては珍しい黒をバックに「酎心蔵」の文字が入っていますが、この和紙を、「41(よういち)さん」が自らの手で一枚一枚割いているそうです。 ●試飲させていただきました。 豊かな香りに、力強いコクのある旨味とキレのある味わいです。 焼酎好きにオススメです。
酎心蔵の意味ですが? 焼【酎】を愛飲する飲み手と、焼酎を醸し出す 【蔵】元を 【心】で結ぶと言う思いを込めているそうです
容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹 アルコール度数:25度
商品番号 yn13
価格3,240円(税込)
[会員のお客さまには30ポイント進呈 ]
在庫数:3
・焼酎好きと若き蔵主とのコラボで実現した「焼酎好きによる焼酎好きのための焼酎」です ●広島県民のただ焼酎好き「41(よういち)さん」監修による「焼酎好きによる焼酎好きのための焼酎」です。 ●造りや原料については、飲み手に先入観を与えてしまうおそれがあるため あえて公開しないとのことですが、こだわりをもってつくられています。 ●豊かな香りに、力強いコクのある旨味とキレのある味わいです。焼酎好きにオススメです。 ●指宿市 吉永酒造
ちゅうしんぐら
指宿市 吉永酒造
焼酎好きと若き蔵主とのコラボで実現した「焼酎好きによる焼酎好きのための焼酎」です
●明治38年(1905年)創業の吉永酒造は、指宿市の住宅地のなかにある ご家族を中心とされた手づくりの蔵です。
2011年蔵を継いだ五代目蔵主の吉永章一氏は、30代の若手ながら意欲的に焼酎づくりに取り組んでおられます。
●「酎心蔵」は、広島県民のただ焼酎好き「41(よういち)さん」監修による
「焼酎好きによる焼酎好きのための焼酎」です
「41(よういち)さん」は、広島で焼酎イベント「酎心蔵」を主催されている自他共に認める焼酎好きです。
吉永酒造さんが広島のイベントに参加したり、「41(よういち)さん」が蔵を訪ねたり・・する、交流のなかで意気投合し 芋焼酎の商品化の運びとなったそうです。
●造りや原料については、飲み手に先入観を与えてしまうおそれがあるため あえて公開しな いとのことですが 「41さん」が自らの手で仕込み、複数の原酒のブレンドにブレンドを 重ね辿り着いた焼酎です。
こだわりをもってつくられたようで、
聞いた話では・・・「ラベル」は手漉き和紙で、和紙にしては珍しい黒をバックに「酎心蔵」の文字が入っていますが、この和紙を、「41(よういち)さん」が自らの手で一枚一枚割いているそうです。
●試飲させていただきました。
豊かな香りに、力強いコクのある旨味とキレのある味わいです。
焼酎好きにオススメです。
酎心蔵の意味ですが?
焼【酎】を愛飲する飲み手と、焼酎を醸し出す 【蔵】元を
【心】で結ぶと言う思いを込めているそうです
容 量:1800ml
原材料:さつま芋 米麹
アルコール度数:25度