利八(りはち)25度1800ml 【吉永酒造】《芋焼酎》
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店! 『甑州』『やきいも黒瀬』『三岳』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え! 創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
味わいに基づいたひご屋の焼酎ラインアップ お好きな焼酎をお撰びください
キーワードから検索:
焼酎通販[焼酎のひご屋]トップページヘ > 蔵元・メーカー > 鹿児島県 > 南薩地区 > 吉永酒造(指宿) > 利八(りはち)25度1800ml 【吉永酒造】《芋焼酎》
りはち 指宿市 吉永酒造
スッキリした喉ごしに深みのある味わいの本格派焼酎
●明治38年(1905年)創業の吉永酒造は、指宿市の住宅地のなかにある小じんまりした手づくりの蔵です。 2010年暮 四代目蔵主の吉永俊公氏が亡くなられましたが息子さんの章一氏が五代目を継ぎご家族で頑張っておられます。
蔵の焼酎は、二代目・吉永利八翁の名を冠した「利八(りはち)」という銘柄だけです(PB商品を除く)。 酒名を「利八」としたのは、36歳の若さで半身不随になりながら家業を守り抜いた利八翁の姿勢を忘れないという思いがあるようです。 ●蔵では、醸造所内にある井戸水を仕込み水・割り水に使っています。 井戸水には、ごく微量ですが塩分が含まれています。「利八」はコクのある深い味わいの本格派ですが、仕込み水も影響しているのかもしれません。
●「利八」は、南薩産のさつま芋「黄金千貫」を原料に白麹を用い、一次仕込みは創業以来使用しているカメ壺で 二次仕込みはタンクで仕込んで醸しています。 スッキリした喉ごしのなかに、芋の旨味がある深みのある味わいが醸しだされた仕上がりです。コクも十分です。 本格派ですが意外と飲みやすく ついつい盃を重ねてしまうタイプの焼酎です。 ●しっかりしたつくりでお湯割りがオススメです。
このような骨格のしっかりした焼酎は、前日よりお好みの割合で加水しておく(前割り)ことをおすすめします。焼酎に水がなじんで美味しくなります。
容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(白) アルコール度数:25度
商品番号 yn01
価格1,925円(税込)
[会員のお客さまには18ポイント進呈 ]
在庫数:5
・スッキリした喉ごしに深みのある味わいの本格派 明治38年創業の吉永酒造は、指宿市の住宅地のなかにある小じんまりした手づくりの蔵です。 昨年(2010年)暮 四代目蔵主の吉永俊公氏が亡くなられましたが息子さんの章一氏が五代目を継ぎご家族で頑張っておられます。 ●南薩産のさつま芋「黄金千貫」を原料に白麹を用い、一次仕込みは創業以来使用しているカメ壺で 二次仕込みはタンクで仕込んで醸しています。 スッキリした喉ごしのなかに、芋の旨味がある深みのある味わいが醸しだされた仕上がりです。コクも十分です。 ●指宿市 吉永酒造
りはち
指宿市 吉永酒造
スッキリした喉ごしに深みのある味わいの本格派焼酎
●明治38年(1905年)創業の吉永酒造は、指宿市の住宅地のなかにある小じんまりした手づくりの蔵です。
2010年暮 四代目蔵主の吉永俊公氏が亡くなられましたが息子さんの章一氏が五代目を継ぎご家族で頑張っておられます。
蔵の焼酎は、二代目・吉永利八翁の名を冠した「利八(りはち)」という銘柄だけです(PB商品を除く)。
酒名を「利八」としたのは、36歳の若さで半身不随になりながら家業を守り抜いた利八翁の姿勢を忘れないという思いがあるようです。
●蔵では、醸造所内にある井戸水を仕込み水・割り水に使っています。
井戸水には、ごく微量ですが塩分が含まれています。「利八」はコクのある深い味わいの本格派ですが、仕込み水も影響しているのかもしれません。
●「利八」は、南薩産のさつま芋「黄金千貫」を原料に白麹を用い、一次仕込みは創業以来使用しているカメ壺で 二次仕込みはタンクで仕込んで醸しています。
スッキリした喉ごしのなかに、芋の旨味がある深みのある味わいが醸しだされた仕上がりです。コクも十分です。
本格派ですが意外と飲みやすく ついつい盃を重ねてしまうタイプの焼酎です。
●しっかりしたつくりでお湯割りがオススメです。
このような骨格のしっかりした焼酎は、前日よりお好みの割合で加水しておく(前割り)ことをおすすめします。焼酎に水がなじんで美味しくなります。
利八 900mlサイズはコチラから
容 量:1800ml
原材料:さつま芋 米麹(白)
アルコール度数:25度