薩摩宥印芋製古酒25度720ml 【山元酒造】《芋焼酎》
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店! 『甑州』『やきいも黒瀬』『三岳』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え! 創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
味わいに基づいたひご屋の焼酎ラインアップ お好きな焼酎をお撰びください
キーワードから検索:
焼酎通販[焼酎のひご屋]トップページヘ > 蔵元・メーカー > 鹿児島県 > 薩摩半島中部 > 山元酒造 > 薩摩宥印芋製古酒25度720ml 【山元酒造】《芋焼酎》
さつまゆういんいもせいこしゅ 薩摩川内市 山元酒造
甕壺で10年間貯蔵した濃厚な味わいの古酒
●薩摩川内市五代町にある山元酒造は1912年(大正元年)創業の伝統蔵です。
蔵は「芋」と「水」にこだわっています。 自社農園(農業法人「焼酎蔵ファーム」)を設立し、農林二号やげんち芋などの希少品種芋を栽培し自社製品に活用されています。 また、薩摩川内市の南隣・いちき串木野市にある徐福伝説で知られる霊山・冠岳の伏流水(ミネラルを多く含む甘口の地下水)を毎日タンクローリーで汲みあげに行き、全銘柄の仕込みと割り水に利用しています。 ●また、山元酒造は古酒(長期貯蔵酒)の開発・研究に熱心です。 「薩摩宥印芋製古酒」という酒名ですが、戦国時代 泰平寺(薩摩川内市にある古刹)の住職「宥印法印」にちなみます。 1587年、豊臣秀吉の九州征伐(薩摩侵攻)のとき、秀吉の本陣がおかれた泰平寺で結ばれた秀吉と薩摩の島津義久の和睦の仲立ちに「宥印法印」が活躍したことが知られています。
●この地元の英傑の名を冠した10年間甕壺で貯蔵した古酒は、焼酎の味・香り・旨さを熟成させ それを口に含んだときの濃厚な味わいが魅力的な仕上がりです。 まろやかな舌触り、くちの中に広がる旨味・甘みはさすがです。 ●先ずはストレートで味わったあと、ロック・水割りでお楽しみください。
○本商品は専用箱つきです。
容 量:720ml 原材料:さつま芋 米麹 アルコール度数:25度
商品番号 ym31
価格2,530円(税込)
[会員のお客さまには23ポイント進呈 ]
売り切れました。入荷についてはお気軽にお問い合わせください。
・甕壺で10年間貯蔵した濃厚な味わいの古酒 ●地元の英傑の名を冠し10年間甕壺で貯蔵した古酒は、焼酎の味・香り・旨さを熟成させ それを口に含んだときの濃厚な味わいが魅力的な仕上がりです。 まろやかな舌触り、くちの中に広がる旨味・甘みはさすがです。 先ずはストレートで味わったあと、ロック・水割りでお楽しみください。 ●薩摩川内市 山元酒造 化粧箱のサイズ:30.5cm×7.5cm×7.5cm
さつまゆういんいもせいこしゅ
薩摩川内市 山元酒造
甕壺で10年間貯蔵した濃厚な味わいの古酒
●薩摩川内市五代町にある山元酒造は1912年(大正元年)創業の伝統蔵です。
蔵は「芋」と「水」にこだわっています。
自社農園(農業法人「焼酎蔵ファーム」)を設立し、農林二号やげんち芋などの希少品種芋を栽培し自社製品に活用されています。
また、薩摩川内市の南隣・いちき串木野市にある徐福伝説で知られる霊山・冠岳の伏流水(ミネラルを多く含む甘口の地下水)を毎日タンクローリーで汲みあげに行き、全銘柄の仕込みと割り水に利用しています。
●また、山元酒造は古酒(長期貯蔵酒)の開発・研究に熱心です。
「薩摩宥印芋製古酒」という酒名ですが、戦国時代 泰平寺(薩摩川内市にある古刹)の住職「宥印法印」にちなみます。
1587年、豊臣秀吉の九州征伐(薩摩侵攻)のとき、秀吉の本陣がおかれた泰平寺で結ばれた秀吉と薩摩の島津義久の和睦の仲立ちに「宥印法印」が活躍したことが知られています。
●この地元の英傑の名を冠した10年間甕壺で貯蔵した古酒は、焼酎の味・香り・旨さを熟成させ それを口に含んだときの濃厚な味わいが魅力的な仕上がりです。
まろやかな舌触り、くちの中に広がる旨味・甘みはさすがです。
●先ずはストレートで味わったあと、ロック・水割りでお楽しみください。
○本商品は専用箱つきです。
容 量:720ml
原材料:さつま芋 米麹
アルコール度数:25度