黒こうじ造り 黒蔵の神25度1800ml 【山元酒造】《芋焼酎》
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店! 『甑州』『やきいも黒瀬』『三岳』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え! 創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
味わいに基づいたひご屋の焼酎ラインアップ お好きな焼酎をお撰びください
キーワードから検索:
焼酎通販[焼酎のひご屋]トップページヘ > 蔵元・メーカー > 鹿児島県 > 薩摩半島中部 > 山元酒造 > 黒こうじ造り 黒蔵の神25度1800ml 【山元酒造】《芋焼酎》
くろ くらのかみ 薩摩川内市 山元酒造
甘口の蔵付き酵母で醸した山元酒造の新定番の黒麹芋焼酎
●薩摩川内市五代町にある山元酒造は1912年(大正元年)創業の伝統蔵です。
蔵は「芋」と「水」にこだわっています。 自社農園(農業法人「焼酎蔵ファーム」)を設立し、農林二号やげんち芋などの希少品種芋を栽培し自社製品に活用されています。 また、薩摩川内市の南隣・いちき串木野市にある徐福伝説で知られる霊山・冠岳の伏流水(ミネラルを多く含む甘口の地下水)を毎日タンクローリーで汲みあげに行き、全銘柄の仕込みと割り水に利用しています。 ●広い醸造所構内には醸造棟(蔵)が並んでいます。 焼酎造りがおこなわれている蔵は、その一つ一つに個性があるそうです。 その個性は、おのおのに宿っている蔵付き酵母によるそうで、蔵人達はこの蔵付酵母を「蔵の神」と呼んで大切にしています。 ●焼酎「黒こうじ造り 黒蔵の神」は黒麹に甘口の蔵付酵母(蔵付酵母を採取培養した自家製の酵母)を使用してつくられました。 黒麹を発酵させた一次仕込みに、蒸した黄金千貫芋と蔵秘伝の甘口蔵付酵母を加えて(二次仕込み)醸されています。 黒麹焼酎特有の香り・甘味・旨味が引き立つ焼酎に仕上がっています。 バランスがよくスムースに喉を通ります ●水割りでもいけますが、お湯割りのほうが芋の旨味が増すように感じます。
世界的食品コンクールであるモンドセレクションで ○2010年度の「金賞」を受賞しました。
容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(黒) アルコール度数:25度
商品番号 ym11
価格1,896円(税込)
[会員のお客さまには17ポイント進呈 ]
在庫数:3
・甘口の蔵付き酵母で醸した山元酒造の新定番の黒麹芋焼酎 ●「蔵の神」とは酒蔵に住む蔵付酵母のことをいいます。 この焼酎は黒麹に甘口の蔵付酵母(蔵付酵母を採取培養した自家製の酵母)を使用してつくられました。 黒麹焼酎特有の香り・甘味・旨味が引き立つ焼酎に仕上がっています。バランスがよくスムースに喉を通ります●モンドセレクションで2010年度金賞受賞 ●薩摩川内市 山元酒造
くろ くらのかみ
薩摩川内市 山元酒造
甘口の蔵付き酵母で醸した山元酒造の新定番の黒麹芋焼酎
●薩摩川内市五代町にある山元酒造は1912年(大正元年)創業の伝統蔵です。
蔵は「芋」と「水」にこだわっています。
自社農園(農業法人「焼酎蔵ファーム」)を設立し、農林二号やげんち芋などの希少品種芋を栽培し自社製品に活用されています。
また、薩摩川内市の南隣・いちき串木野市にある徐福伝説で知られる霊山・冠岳の伏流水(ミネラルを多く含む甘口の地下水)を毎日タンクローリーで汲みあげに行き、全銘柄の仕込みと割り水に利用しています。
●広い醸造所構内には醸造棟(蔵)が並んでいます。
焼酎造りがおこなわれている蔵は、その一つ一つに個性があるそうです。
その個性は、おのおのに宿っている蔵付き酵母によるそうで、蔵人達はこの蔵付酵母を「蔵の神」と呼んで大切にしています。
●焼酎「黒こうじ造り 黒蔵の神」は黒麹に甘口の蔵付酵母(蔵付酵母を採取培養した自家製の酵母)を使用してつくられました。
黒麹を発酵させた一次仕込みに、蒸した黄金千貫芋と蔵秘伝の甘口蔵付酵母を加えて(二次仕込み)醸されています。
黒麹焼酎特有の香り・甘味・旨味が引き立つ焼酎に仕上がっています。
バランスがよくスムースに喉を通ります
●水割りでもいけますが、お湯割りのほうが芋の旨味が増すように感じます。
世界的食品コンクールであるモンドセレクションで
○2010年度の「金賞」を受賞しました。
容 量:1800ml
原材料:さつま芋 米麹(黒)
アルコール度数:25度