マーラー Mahler 30度 720ml 【八千代伝酒造】《芋焼酎》
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店! 『甑州』『やきいも黒瀬』『三岳』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え! 創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
味わいに基づいたひご屋の焼酎ラインアップ お好きな焼酎をお撰びください
キーワードから検索:
焼酎通販[焼酎のひご屋]トップページヘ > 蔵元・メーカー > 鹿児島県 > 大隅地区 > 八千代伝酒造 > マーラー Mahler 30度 720ml 【八千代伝酒造】《芋焼酎》
まーらー 垂水市 八千代伝酒造
《Farmer's bottle》の第2段!"全量自社栽培"の「紅ハルカ芋」を白麹で醸しました。華やかな香りに濃厚でトロリとした甘みのある味わい
○本商品は完売しました。有難うございます
●垂水市市街地から高城川をさかのぼっていくと新御堂に八木酒造猿ケ城蒸溜所があります。 森に溶け込むように蒸留所は立っています。 小さな山が蒸留所の敷地といった感じで、入口から急な坂を登っていくと事務所や貯蔵庫などがある建物があり、そこからまた坂を登っていくと蒸留所の建物があります。 貯蔵タンク群は更にその上にありました。 もともとの自然を残した敷地内は よく手入れされ、小さな泉や流れもあり公園のようです。 空気も澄んでいて 都会の方だったら1日いても飽きないかも・・と、思えるくらいの自然環境です。
●"農業活動の歩み"を表現してい《Farmer's bottle》の第1段として 昨年「 2018 Luther ルター 」が発売されまし たが、第2弾として今年は「 2019 Mahler マーラー 」が発売されました。 "全量自社栽培"による「紅ハルカ芋」を使用し、白麹を用い醸造にも徹底してこだわった限定の芋焼酎です。 ※2010年、蔵は原料芋の自家栽培をはじめました。 小さな畑でしたが2017年には8町歩(8ha)の面積で原料芋を栽培するようになり バイオ苗専用の苗床をもつようになりました。 そして、2018年1月「農業法人」の認可を取得し、"農業活動の歩み"を表現していく 《Farmer's bottleの第1段》として昨年「 2018 Luther ルター 」が発売されました。 ※《Farmer's bottleの第2段》となる「マーラー」は、全量自社栽培でかつ 全量特定栽培(除草剤・殺虫剤・化学肥料不使用)で育てたサツマイモ (紅ハルカ)を原料にしています ●華やかな香りに濃厚でトロリとした甘みのある味わいに仕上がっています。 喉越しはまろやかで余韻を楽しめます。 蔵のオススメはお湯割り、水割りですがロックもいいです。
この焼酎には、作曲家・指揮者として活躍したグスタフ・マーラー(Gustav Mahler)の言葉が記されたカードが添えられています。 「伝統とは 灰を崇拝することではなく 炎を絶やさないことである」
容 量:720ml 原材料:さつま芋 米麹(白) アルコール度数:30度 化粧箱のサイズ: 31cm×9cm×9cm
商品番号 yg36
価格2,530円(税込)
[会員のお客さまには23ポイント進呈 ]
売り切れました。入荷についてはお気軽にお問い合わせください。
・《Farmer's bottle》の第2段!全量自社栽培の「紅ハルカ芋」を白麹で醸しました。華やかな香りに濃厚でトロリとした甘みのある味わい ●9年前蔵は、原料芋の自家栽培をはじめました。ほんの小さな畑でしたが2017年は8町歩(8ha)の面積で原料芋を栽培、そして2018年1月「農業法人」の認可を取得しました。 "農業活動の歩み"を表現していく《Farmer's bottle》として昨年「ルター」が発売されましが、今年は第2段とし「マーラー」が発売されました。 ●"全量自社栽培"による「紅ハルカ芋」を使用し、白麹を用い醸造にも徹底してこだわった限定の芋焼酎です。華やかな香りに濃厚でトロリとした甘みのある味わいに仕上がっています。 ●作曲家・指揮者として活躍したグスタフ・マーラー(Gustav Mahler)の言葉が記されたカードが添えられています。 「伝統とは 灰を崇拝することではなく 炎を絶やさないことである」 ●垂水市 八千代伝酒造 化粧箱のサイズ:31cm×9cm×9cm
まーらー
垂水市 八千代伝酒造
《Farmer's bottle》の第2段!"全量自社栽培"の「紅ハルカ芋」を白麹で醸しました。華やかな香りに濃厚でトロリとした甘みのある味わい
○本商品は完売しました。有難うございます
●垂水市市街地から高城川をさかのぼっていくと新御堂に八木酒造猿ケ城蒸溜所があります。
森に溶け込むように蒸留所は立っています。
小さな山が蒸留所の敷地といった感じで、入口から急な坂を登っていくと事務所や貯蔵庫などがある建物があり、そこからまた坂を登っていくと蒸留所の建物があります。
貯蔵タンク群は更にその上にありました。
もともとの自然を残した敷地内は よく手入れされ、小さな泉や流れもあり公園のようです。
空気も澄んでいて 都会の方だったら1日いても飽きないかも・・と、思えるくらいの自然環境です。
●"農業活動の歩み"を表現してい《Farmer's bottle》の第1段として 昨年「 2018 Luther ルター 」が発売されまし たが、第2弾として今年は「 2019 Mahler マーラー 」が発売されました。
"全量自社栽培"による「紅ハルカ芋」を使用し、白麹を用い醸造にも徹底してこだわった限定の芋焼酎です。
※2010年、蔵は原料芋の自家栽培をはじめました。
小さな畑でしたが2017年には8町歩(8ha)の面積で原料芋を栽培するようになり
バイオ苗専用の苗床をもつようになりました。
そして、2018年1月「農業法人」の認可を取得し、"農業活動の歩み"を表現していく
《Farmer's bottleの第1段》として昨年「 2018 Luther ルター 」が発売されました。
※《Farmer's bottleの第2段》となる「マーラー」は、全量自社栽培でかつ
全量特定栽培(除草剤・殺虫剤・化学肥料不使用)で育てたサツマイモ
(紅ハルカ)を原料にしています
●華やかな香りに濃厚でトロリとした甘みのある味わいに仕上がっています。
喉越しはまろやかで余韻を楽しめます。
蔵のオススメはお湯割り、水割りですがロックもいいです。
この焼酎には、作曲家・指揮者として活躍したグスタフ・マーラー(Gustav Mahler)の言葉が記されたカードが添えられています。
「伝統とは
灰を崇拝することではなく 炎を絶やさないことである」
容 量:720ml
原材料:さつま芋 米麹(白)
アルコール度数:30度
化粧箱のサイズ: 31cm×9cm×9cm