純黒(じゅんくろ)25度1800ml 【田村】《芋焼酎》
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店!
『甑州』『やきいも黒瀬』『三岳』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え!
創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
![]() ![]() ![]()
|
![]() ■田村合名会社 ■指宿市山川町成川7351-2番地 ![]() <開聞岳と芋畑> ![]() <田村合名> ![]() <山川港-山に囲まれています> ![]() <浅く埋められた仕込み用甕壺> ![]() <蒸溜器> ![]() <石蔵のなかの貯蔵用タンク>
「薩摩富士」開聞岳の麓から指宿市山川地区にかけて、シラス層が広がっています。
山川港はカルデラ港で、港を囲むように切り立った山が迫っていて、蔵のすぐ裏にも山が連なっています。その山に自然湧水しているミネラルたっぷりの天然水を引き込んで仕込み水・割り水として使用しています。
美味しいサツマイモと天然水を用い、田村は早い時期から「黒麹」と「かめ壺仕込み」にこだわってきました。
また、田村では焼酎の一次仕込みをすべて「かめ壺」で行っています。
「かめ壺仕込み純黒」や「鷲尾」は、蒸留後に原酒を「かめ壺」で数週間寝かしたあと、タンクに移され長期間熟成させています。 平成18年鹿児島県本格焼酎鑑評会で「薩摩乃薫」が上位2賞の1つである「杜氏代表賞」を受賞しました。 ![]() |
じゅんくろ
指宿市山川 田村
豊かな香りに、力強くそれでいてきめ細やかな口当たりの黒麹焼酎
●「薩摩富士」開聞岳の麓から指宿市山川地区にかけて、シラス層が広がっています。
シラス層は水はけがよく乾燥しているので、サツマイモの栽培に適しており、山川地区は古くから美味しいサツマイモの産地として知られています。
その山川で1897年(明治30年)に創業した伝統蔵・田村は、創業以来使われている甕壷で仕込みをするなど丁寧な造りで定評があります。
●田村は早い時期から黒麹をつかった焼酎つくりに取り組んでいましたが「純黒(じゅんくろ)」として結実しました。
「純黒」は黒麹を用い、一次仕込みを明治30年創業時から使われているカメ壺で、二次仕込みをタンクでおこなって醸された芋焼酎です。
豊かな香りに、力強くそれでいてきめ細やかな口当たりというバランスのとれた仕上がりとなっています。
後口もなかなかで、飲み飽きしません。
●水割り、お湯割り・・何でもいけますが、お湯割りにすると黒麹から出るコクと深みをいっそう感じることができます。
酒税法では一次、二次の2回の仕込みうち 一回でもカメ壺で仕込めば「カメ壺仕込み」と称することが許されています。「純黒」もカメ壺仕込みと称することができるのですが、そうしないところが田村の姿勢のようです。
純黒 900mlサイズはコチラから
容 量:1800ml
原材料:さつま芋 米麹(黒)
アルコール度数:25度