南之方(みなんかた)25度1800ml 【薩摩酒造】《芋焼酎》
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店! 『富乃宝山』『やきいも黒瀬』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え! 創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
味わいに基づいたひご屋の焼酎ラインアップ お好きな焼酎をお撰びください
キーワードから検索:
焼酎通販[焼酎のひご屋]トップページヘ > 蔵元・メーカー > 鹿児島県 > 南薩地区 > 薩摩酒造 > 南之方(みなんかた)25度1800ml 【薩摩酒造】《芋焼酎》
みなんかた 枕崎市 薩摩酒造
無濾過製法による「こいごいとした」味と香りの焼酎
●薩摩酒造の蒸溜所は「頴娃蒸溜所(南九州市)」、「火の神蒸留所(枕崎市)」そして「花渡川蒸溜所 明治蔵(枕崎市)」の3箇所です。 こだわりの限定商品は「明治蔵」でつくられますが、大部分の商品は頴娃、火の神の蒸溜所でつくられています。
●「昔の個性豊かな焼酎が飲みたい」という熱烈な焼酎愛飲者の声にこたえ、昭和40年代の製法を取り入れ無濾過製法で仕上げた「こいごいとした」味と香りの焼酎。 芋焼酎本来の甘みや深みを存分に引き出した、こってりとした飲みごたえのある味わいが特徴です。 まさに鹿児島弁でいう「こいごいとした」味と香りです。 昔のような「こいごいとした」焼酎の味はどんなだろうと恐る恐る飲んでみました。 私のイメージのなかにある昔の「こいごいとした」芋焼酎とは全く異なり 芋の旨味が凝縮したような濃醇な、とても美味しい仕上がりです。 ロックにしてもお湯割りにしても楽しめます。 ●私のイメージにある昔の「こいごいとした」芋焼酎は、原料芋の選別とかヘタや傷んだ部分の削除も不十分で しかも醸造技術も今に比べると未熟な部分が多かったこともあって、芋臭く濃醇だけど雑味があってそんなに美味しいものではありませんでした。 この「南之方」を飲んで 鹿児島の芋焼酎が格段の進歩を遂げたことを再認識した次第です。 ●無濾過製法なので、この焼酎本来の味わいを存分に楽しんでいただくために 早めにお飲みいただくことをおすすめします。 また、旨味成分を多く含むため綿状の浮遊物が現れる場合がありますが品質には問題はありません。 ●酒名は、蔵のある枕崎市の旧名称にちなんでいます。 明治初期、枕崎は「南之郷」という名称でした。地元の人は愛着をこめて「みなんかた」と呼んでいたそうです。
○鹿児島県限定の焼酎です。
容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(黒) アルコール度数:25度
商品番号 ss01
価格1,866円(税込)
[会員のお客さまには17ポイント進呈 ]
在庫数:17
この商品の平均評価: 5.00
岡山県/50代/男性 投稿日:2014年07月22日
無ろ過と言うだけで美味さを感じませんか?飲んでみてください。甘い香りと味、女性にもお勧めと思います。コストパフォーマンスも最高。地方の酒屋ではまず見かけることは無い一品と思います。
・無濾過製法による「こいごいとした」味と香りの焼酎-鹿児島限定 ●「昔の個性豊かな焼酎が飲みたい」という熱烈な焼酎愛飲者の声にこたえ、昭和40年代の製法を取り入れ無濾過製法で仕上げた「こいごいとした」味と香りの焼酎。 ●製法上、この焼酎本来の味わいを存分に楽しむために 早めに飲まれることをおすすめします。 ●枕崎市 薩摩酒造
みなんかた
枕崎市 薩摩酒造
無濾過製法による「こいごいとした」味と香りの焼酎
●薩摩酒造の蒸溜所は「頴娃蒸溜所(南九州市)」、「火の神蒸留所(枕崎市)」そして「花渡川蒸溜所 明治蔵(枕崎市)」の3箇所です。
こだわりの限定商品は「明治蔵」でつくられますが、大部分の商品は頴娃、火の神の蒸溜所でつくられています。
●「昔の個性豊かな焼酎が飲みたい」という熱烈な焼酎愛飲者の声にこたえ、昭和40年代の製法を取り入れ無濾過製法で仕上げた「こいごいとした」味と香りの焼酎。
芋焼酎本来の甘みや深みを存分に引き出した、こってりとした飲みごたえのある味わいが特徴です。
まさに鹿児島弁でいう「こいごいとした」味と香りです。
昔のような「こいごいとした」焼酎の味はどんなだろうと恐る恐る飲んでみました。
私のイメージのなかにある昔の「こいごいとした」芋焼酎とは全く異なり 芋の旨味が凝縮したような濃醇な、とても美味しい仕上がりです。
ロックにしてもお湯割りにしても楽しめます。
●私のイメージにある昔の「こいごいとした」芋焼酎は、原料芋の選別とかヘタや傷んだ部分の削除も不十分で しかも醸造技術も今に比べると未熟な部分が多かったこともあって、芋臭く濃醇だけど雑味があってそんなに美味しいものではありませんでした。
この「南之方」を飲んで 鹿児島の芋焼酎が格段の進歩を遂げたことを再認識した次第です。
●無濾過製法なので、この焼酎本来の味わいを存分に楽しんでいただくために 早めにお飲みいただくことをおすすめします。
また、旨味成分を多く含むため綿状の浮遊物が現れる場合がありますが品質には問題はありません。
●酒名は、蔵のある枕崎市の旧名称にちなんでいます。
明治初期、枕崎は「南之郷」という名称でした。地元の人は愛着をこめて「みなんかた」と呼んでいたそうです。
○鹿児島県限定の焼酎です。
南之方 900mlサイズはコチラから
容 量:1800ml
原材料:さつま芋 米麹(黒)
アルコール度数:25度