白金乃露(しらかねのつゆ) 黒25度1800ml 【白金酒造】《芋焼酎》
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店! 『甑州』『やきいも黒瀬』『三岳』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え! 創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
味わいに基づいたひご屋の焼酎ラインアップ お好きな焼酎をお撰びください
キーワードから検索:
焼酎通販[焼酎のひご屋]トップページヘ > 蔵元・メーカー > 鹿児島県 > 北薩・霧島地区 > 白金酒造 > 白金乃露(しらかねのつゆ) 黒25度1800ml 【白金酒造】《芋焼酎》
しらかねのつゆ 姶良郡姶良町 白金酒造
どっしりとしたなかに黒麹独特の甘さ・コクがある人気酒
●明治2年(1869年)創業の白金酒造は鹿児島でも有数の歴史をもつ古い蔵です。 蔵のシンボルである石蔵は、西南戦争のとき西郷軍の陣屋になったといわれており文化庁の登 録有形文化財に指定されました。 鹿児島市から霧島市の方向へ国道10号線を進んでいくと 途中で(姶良町脇元)国道沿いに ある石蔵を見ることができます。
大ベテランの黒瀬東洋海(とよみ)氏を杜氏頭に手造りにこだわり続け、昔ながらの木樽蒸留 ・かめ仕込みが特徴です。 そして、蔵では仕込み前のサツマイモをきれいに洗い、皮をむいた上に、焼酎の苦みの原因と なるヘタや痛んだ箇所を徹底して取り除きます。 人手を掛け、丁寧に処理されたぴかぴかの芋のことを蔵では「磨き芋」といいます。 「磨き芋」にすることで、雑味の少ないスッキリとした焼酎に仕上がるといわれています。
●「白金の露黒」は、白金酒造の定番酒「白金の露」の黒麹仕込みです。 原料のさつま芋「黄金千貫」を「磨き芋」にして、黒麹を用いて醸しました。 どっっしりとしたなかに黒麹独特の甘さ・コクがあり味がとても濃く感じる仕上がりです。後味はスッキリしています。 ●しっかりしたつくりなのでロック・水割りもいけますが 蔵のおすすめの飲み方は芋の旨味の出る「ぬる燗」です。
○2006年の全日本国際酒類振興会主催の春季全国酒類コンクール本格焼酎部門で第一位になりました。
容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(黒) アルコール度数:25度
商品番号 sg11
価格1,896円(税込)
[会員のお客さまには17ポイント進呈 ]
在庫数:5
・独特の甘い香りと深い味わい ●有数の歴史をもつ蔵で、文化庁の登録有形文化財に指定された石蔵は西南戦争のとき西郷軍の陣屋になったといわれています。 黒麹をもちい、どっっしりとしたなかに黒麹独特の甘さ・コクがあり味がとても濃く感じる仕上がりです。しかし、後味はスッキリしています。 ぬる燗が一番あいます。 ●霧島市 白金酒造
しらかねのつゆ
姶良郡姶良町 白金酒造
どっしりとしたなかに黒麹独特の甘さ・コクがある人気酒
●明治2年(1869年)創業の白金酒造は鹿児島でも有数の歴史をもつ古い蔵です。
蔵のシンボルである石蔵は、西南戦争のとき西郷軍の陣屋になったといわれており文化庁の登 録有形文化財に指定されました。
鹿児島市から霧島市の方向へ国道10号線を進んでいくと 途中で(姶良町脇元)国道沿いに ある石蔵を見ることができます。
大ベテランの黒瀬東洋海(とよみ)氏を杜氏頭に手造りにこだわり続け、昔ながらの木樽蒸留 ・かめ仕込みが特徴です。
そして、蔵では仕込み前のサツマイモをきれいに洗い、皮をむいた上に、焼酎の苦みの原因と なるヘタや痛んだ箇所を徹底して取り除きます。
人手を掛け、丁寧に処理されたぴかぴかの芋のことを蔵では「磨き芋」といいます。
「磨き芋」にすることで、雑味の少ないスッキリとした焼酎に仕上がるといわれています。
●「白金の露黒」は、白金酒造の定番酒「白金の露」の黒麹仕込みです。
原料のさつま芋「黄金千貫」を「磨き芋」にして、黒麹を用いて醸しました。
どっっしりとしたなかに黒麹独特の甘さ・コクがあり味がとても濃く感じる仕上がりです。後味はスッキリしています。
●しっかりしたつくりなのでロック・水割りもいけますが 蔵のおすすめの飲み方は芋の旨味の出る「ぬる燗」です。
○2006年の全日本国際酒類振興会主催の春季全国酒類コンクール本格焼酎部門で第一位になりました。
白金乃露 黒 900mlサイズはコチラから
容 量:1800ml
原材料:さつま芋 米麹(黒)
アルコール度数:25度