天の刻印 CRAFT(クラフト)芋25度1800ml 【佐藤焼酎製造場】《芋焼酎》
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店! 『甑州』『やきいも黒瀬』『三岳』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え! 創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
味わいに基づいたひご屋の焼酎ラインアップ お好きな焼酎をお撰びください
キーワードから検索:
焼酎通販[焼酎のひご屋]トップページヘ > 蔵元・メーカー > 宮崎県 > 佐藤焼酎製造場 > 天の刻印 CRAFT(クラフト)芋25度1800ml 【佐藤焼酎製造場】《芋焼酎》
てんのこくいん くらふと いも 宮崎県北郷町 佐藤焼酎製造場
豊かでフルーティーな香りに濃いですが口当たりのやさしい旨みのある味わいです。食事との相性が良い焼酎です
●宮崎県延岡市にある佐藤焼酎製造場は明治38年(1905年)創業の歴史のある蔵です。 大分県境の大崩山の麓を源流に、延岡市街へと流れる清流祝子川(ほうりがわ)のほとりで創業されましたが、平成19年に現在地に移転されました。 移転先も祝子川のほとりにあり、どんなに設備が近代化されても、祝子川水系の清らかな水と蔵人の五感を大切 にする製造工程を大切にされているそうです。
●蔵の代表銘柄の一つが麦焼酎「天の刻印」です。 柔らかい旨味とまろやかな喉越しの麦焼酎です。 ※特徴のある「天の刻印」のラベルですが、蔵のホームページに 次のような一文があります 人が天に向かい両手を広げて、天は常に人をつつみこむ・・・ 天と人、その関係は旨い焼酎を飲みたい人と麦焼酎「天の刻印」 との出会いのよう ●蔵では、「天の刻印 クラフトシリーズ」を発売することになりました。 コンセプトは「和洋の料理と相性の良さ。華やかなラインアップ」 「天の刻印 CRAFT(クラフト)芋」は、宮崎県産の黄金千貫芋を白麹で醸してつくられました。 濃厚で華やかな風味、深い余韻のある味わいに仕上がっています。
○グラスに注ぐと、豊かでフルーティーな香りが漂います。 ○口に含むと、濃いですが口当たりのやさしい旨みが口中に広がります。 喉越しはまろやかで旨みが余韻を残します。 ○ロック、水割り、お湯割り・・と何でもいけます。 余り試していませんが食事中(和の家庭料理)に飲んでみて、食中酒としていけると思いました。
容 量:1800ml 原材料:芋 米麹(白) アルコール度数:25度
商品番号 sats01
価格3,080円(税込)
[会員のお客さまには28ポイント進呈 ]
在庫数:17
・豊かでフルーティーな香りに濃いですが口当たりのやさしい旨みのある味わいです。食事との相性が良い焼酎です ●黄金千貫芋を白麹で醸してつくられました。 大分県境の大崩山の麓を源流に延岡市街へと流れる清流祝子川(ほうりがわ)水系の清らかな水で仕込まれました。 ●豊かでフルーティーな香りに、濃いですが口当たりのやさしい旨みのある味わいです。 喉越しはまろやかで旨みが余韻を残します。 ●ロック、水割り、お湯割り・・と何でもいけます。 和洋の料理と相性の良い焼酎です。 ●宮崎県延岡市 佐藤焼酎製造場
てんのこくいん くらふと いも
宮崎県北郷町 佐藤焼酎製造場
豊かでフルーティーな香りに濃いですが口当たりのやさしい旨みのある味わいです。食事との相性が良い焼酎です
●宮崎県延岡市にある佐藤焼酎製造場は明治38年(1905年)創業の歴史のある蔵です。
大分県境の大崩山の麓を源流に、延岡市街へと流れる清流祝子川(ほうりがわ)のほとりで創業されましたが、平成19年に現在地に移転されました。
移転先も祝子川のほとりにあり、どんなに設備が近代化されても、祝子川水系の清らかな水と蔵人の五感を大切 にする製造工程を大切にされているそうです。
●蔵の代表銘柄の一つが麦焼酎「天の刻印」です。
柔らかい旨味とまろやかな喉越しの麦焼酎です。
※特徴のある「天の刻印」のラベルですが、蔵のホームページに
次のような一文があります
人が天に向かい両手を広げて、天は常に人をつつみこむ・・・
天と人、その関係は旨い焼酎を飲みたい人と麦焼酎「天の刻印」
との出会いのよう
●蔵では、「天の刻印 クラフトシリーズ」を発売することになりました。
コンセプトは「和洋の料理と相性の良さ。華やかなラインアップ」
「天の刻印 CRAFT(クラフト)芋」は、宮崎県産の黄金千貫芋を白麹で醸してつくられました。
濃厚で華やかな風味、深い余韻のある味わいに仕上がっています。
○グラスに注ぐと、豊かでフルーティーな香りが漂います。
○口に含むと、濃いですが口当たりのやさしい旨みが口中に広がります。
喉越しはまろやかで旨みが余韻を残します。
○ロック、水割り、お湯割り・・と何でもいけます。
余り試していませんが食事中(和の家庭料理)に飲んでみて、食中酒としていけると思いました。
容 量:1800ml
原材料:芋 米麹(白)
アルコール度数:25度