相良十代目【チャレンジ】 25度1800ml 【相良酒造】芋焼酎
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店! 『甑州』『やきいも黒瀬』『三岳』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え! 創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
味わいに基づいたひご屋の焼酎ラインアップ お好きな焼酎をお撰びください
キーワードから検索:
焼酎通販[焼酎のひご屋]トップページヘ > 蔵元・メーカー > 鹿児島県 > 薩摩半島中部 > 相良酒造 > 相良十代目【チャレンジ】 25度1800ml 【相良酒造】芋焼酎
さがらじゅうだいめ ちゃれんじ 鹿児島市 相良酒造
サツママサリ芋を白麹で醸しました。フルーティーな芋の香りに、クセのない甘みのあるスッキリした味わいに仕上がっています
●鹿児島市の上町にある相良酒造は270年以上の歴史を持つ伝統蔵です。 相良家の祖先が元和元年(1615年)球磨(人吉市)から鹿児島に移り、享保15年(1730年) 相良仲右衛門が酒屋を開業し藩政時代は島津どん(殿)にも酒を納入したと伝えられています。 現社長・相良博信氏は十代目にあたります。 相良酒造は生産高が少なく、人の手をかけた丁寧な焼酎造りをする蔵として知られています。
●「相良十代目【チャレンジ】」は、「薩摩優(サツママサリ)」を原料に白麹を用いて醸した芋焼酎です。 ※【チャレンジ】は通年販売の芋焼酎ですが、8月後半 やはりサツママサリ を白麹で醸し3年間タンクで熟成させた限定焼酎「相良十代目【更なる進化】」 が発売予定です
※「薩摩優(まさり)」は、淡い黄色の外皮に、中が黄色のサツマイモで、 焼酎用の主力品種・黄金千貫芋の系統を受け継いでいます。 黄金千貫芋より形が美しく、貯蔵性が良く、焼酎を醸造する際のアルコ ール収得量も多く醸造適性に優れ、焼酎用サツマイモとして優れている ため「優(まさり)」と名付けられました。 心地よい甘みとほのかに柑橘系の香りが鼻孔をくすぐる・・・仕上がりです。
○グラスに注ぐと、フルーティーな甘い芋の香りが漂います。 ○口に含むと、濃い甘みが口中に広がり、スッ〜と消えていきます。 喉越しはまろやかです。 ○クセのない飲みやすい焼酎で、ロック・水割りにあうように思いました。
容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(白) アルコール度数:25度
商品番号 sag24
価格2,640円(税込)
[会員のお客さまには24ポイント進呈 ]
売り切れました。入荷についてはお気軽にお問い合わせください。
この商品の平均評価: 4.00
熊本県/40代 投稿日:2020年08月18日
開栓したてだと、芋の香りが強めで芋の甘みは少し控え目です。アルコール感が強めに出ない感じでした。 日が経って馴染んでくると、甘みの主張もいい具合に出てきて美味しいです。 芋の香り・コク・甘みのそれぞれのバランスがいい焼酎だと思います。 お湯割りからソーダ割りまでオールマイティにいけると思います。お湯割りはぬるめが個人的に良かったです。
・サツママサリ芋を白麹で醸しました。フルーティーな芋の香りに、クセのない甘みのあるスッキリした味わいに仕上がっています ●270年以上の歴史を持つ老舗蔵・相良酒造 十代目相良博信氏の芋焼酎です。 ●サツママサリ芋100%を白麹で醸しました。 フルーティーな甘い芋の香りに、濃い甘みのある味わいでスッキルしています。喉越しはまろやかです。 ●クセのない飲みやすい焼酎で、ロック・水割りにあうように思います。 ●鹿児島市 相良酒造
さがらじゅうだいめ ちゃれんじ
鹿児島市 相良酒造
サツママサリ芋を白麹で醸しました。フルーティーな芋の香りに、クセのない甘みのあるスッキリした味わいに仕上がっています
●鹿児島市の上町にある相良酒造は270年以上の歴史を持つ伝統蔵です。
相良家の祖先が元和元年(1615年)球磨(人吉市)から鹿児島に移り、享保15年(1730年) 相良仲右衛門が酒屋を開業し藩政時代は島津どん(殿)にも酒を納入したと伝えられています。
現社長・相良博信氏は十代目にあたります。
相良酒造は生産高が少なく、人の手をかけた丁寧な焼酎造りをする蔵として知られています。
●「相良十代目【チャレンジ】」は、「薩摩優(サツママサリ)」を原料に白麹を用いて醸した芋焼酎です。
※【チャレンジ】は通年販売の芋焼酎ですが、8月後半 やはりサツママサリ
を白麹で醸し3年間タンクで熟成させた限定焼酎「相良十代目【更なる進化】」
が発売予定です
《薩摩優(さつままさり)》
※「薩摩優(まさり)」は、淡い黄色の外皮に、中が黄色のサツマイモで、
焼酎用の主力品種・黄金千貫芋の系統を受け継いでいます。
黄金千貫芋より形が美しく、貯蔵性が良く、焼酎を醸造する際のアルコ
ール収得量も多く醸造適性に優れ、焼酎用サツマイモとして優れている
ため「優(まさり)」と名付けられました。
心地よい甘みとほのかに柑橘系の香りが鼻孔をくすぐる・・・仕上がりです。
○グラスに注ぐと、フルーティーな甘い芋の香りが漂います。
○口に含むと、濃い甘みが口中に広がり、スッ〜と消えていきます。
喉越しはまろやかです。
○クセのない飲みやすい焼酎で、ロック・水割りにあうように思いました。
容 量:1800ml
原材料:さつま芋 米麹(白)
アルコール度数:25度