磯街道25度1800ml 【相良酒造】芋焼酎
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店! 『甑州』『やきいも黒瀬』『三岳』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え! 創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
味わいに基づいたひご屋の焼酎ラインアップ お好きな焼酎をお撰びください
キーワードから検索:
焼酎通販[焼酎のひご屋]トップページヘ > 蔵元・メーカー > 鹿児島県 > 薩摩半島中部 > 相良酒造 > 磯街道25度1800ml 【相良酒造】芋焼酎
いそかいどう 鹿児島市 相良酒造
蔵元ゆかりの道から命名された限定焼酎です。しっかりした旨み・甘みのある独特の味わいです
●鹿児島市の上町にある相良酒造は270年以上の歴史を持つ伝統蔵です。 相良家の祖先が元和元年(1615年)球磨(人吉市)から鹿児島に移り、享保15年(1730年)相良仲右衛門が酒屋を開業し藩政時代は島津どん(殿)にも酒を納入したと伝えられています。 現当主・相良博信氏は十代目にあたります。 相良酒造は生産高が少なく、人の手をかけた丁寧な焼酎造りをする蔵として知られています。
●限定焼酎「磯街道(いそかいどう)」は、厳選したさつま芋「黄金千貫」を原料に黒麹で 醸しました。 貯蔵タンク表面に浮いた油分のみを取り除き瓶詰めした荒濾過の芋焼酎です。
○開栓すると、穏やかですがしっかりした芋の香りが漂います ○口に含むと、独特の味わいが口中に広がります。 出来たてのアルコールのなかにしっかりした旨み・甘みがある 感じです。 コクもあり 甘みが余韻を残します。 ○水割り、ロックもいいですがお湯割りもいけます
○酒名の「磯街道(いそかいどう)」は、 磯庭園から相良酒造の前に通じる道路の名称です。 ※旧磯街道と国道10号線を併せて「磯街道」と呼ばれています。 島津候の別邸だった磯庭園は桜島を望む庭園で知られますが、敷地内 世界文化遺産に登録された反射炉を中心とした『旧集成館』および 『旧集成館機械工場(尚古集成館 本館)』があります。 そして、旧磯街道のシンボルがラベルに描かれている「琉球松」です。 薩摩藩は琉球と貿易を行っていましたが、鹿児島に琉球の船が入港する 際の目印にしたと言われています。
容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(黒) アルコール度数:25度
商品番号 sag15
価格2,288円(税込)
[会員のお客さまには21ポイント進呈 ]
売り切れました。入荷についてはお気軽にお問い合わせください。
この商品の平均評価: 2.00
神奈川県 投稿日:2017年02月28日
荒濾過というわりには芋の香ばしさ や旨みがいまひとつ。 湯割りのふわっとした甘い口当たり が特徴で復刻版兵六のような味わい。
・蔵元ゆかりの道から命名された限定焼酎です。しっかりした旨み・甘みのある独特の味わいです ●厳選したさつま芋「黄金千貫」を原料に黒麹で醸した荒濾過で仕上げています。 ●穏やかですがしっかりした芋の香りに、出来たてのアルコールのなかにしっかりした旨み・甘みがある感じでコクもあり 甘みが余韻を残します。 水割り、ロックもいいですがお湯割りもいけます。 ●鹿児島市 相良酒造
いそかいどう
鹿児島市 相良酒造
蔵元ゆかりの道から命名された限定焼酎です。しっかりした旨み・甘みのある独特の味わいです
●鹿児島市の上町にある相良酒造は270年以上の歴史を持つ伝統蔵です。
相良家の祖先が元和元年(1615年)球磨(人吉市)から鹿児島に移り、享保15年(1730年)相良仲右衛門が酒屋を開業し藩政時代は島津どん(殿)にも酒を納入したと伝えられています。
現当主・相良博信氏は十代目にあたります。
相良酒造は生産高が少なく、人の手をかけた丁寧な焼酎造りをする蔵として知られています。
●限定焼酎「磯街道(いそかいどう)」は、厳選したさつま芋「黄金千貫」を原料に黒麹で 醸しました。
貯蔵タンク表面に浮いた油分のみを取り除き瓶詰めした荒濾過の芋焼酎です。
○開栓すると、穏やかですがしっかりした芋の香りが漂います
○口に含むと、独特の味わいが口中に広がります。
出来たてのアルコールのなかにしっかりした旨み・甘みがある
感じです。
コクもあり 甘みが余韻を残します。
○水割り、ロックもいいですがお湯割りもいけます
○酒名の「磯街道(いそかいどう)」は、
磯庭園から相良酒造の前に通じる道路の名称です。
※旧磯街道と国道10号線を併せて「磯街道」と呼ばれています。
島津候の別邸だった磯庭園は桜島を望む庭園で知られますが、敷地内
世界文化遺産に登録された反射炉を中心とした『旧集成館』および
『旧集成館機械工場(尚古集成館 本館)』があります。
そして、旧磯街道のシンボルがラベルに描かれている「琉球松」です。
薩摩藩は琉球と貿易を行っていましたが、鹿児島に琉球の船が入港する
際の目印にしたと言われています。
容 量:1800ml
原材料:さつま芋 米麹(黒)
アルコール度数:25度