相良兵六(さがらひょうろく)25度1800ml 【相良酒造】《芋焼酎》
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店! 『甑州』『やきいも黒瀬』『三岳』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え! 創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
味わいに基づいたひご屋の焼酎ラインアップ お好きな焼酎をお撰びください
キーワードから検索:
焼酎通販[焼酎のひご屋]トップページヘ > 蔵元・メーカー > 鹿児島県 > 薩摩半島中部 > 相良酒造 > 相良兵六(さがらひょうろく)25度1800ml 【相良酒造】《芋焼酎》
さがらひょうろく 鹿児島市 相良酒造
「こいごい」とした味わいと香りの限定黒麹芋焼酎
●鹿児島市の上町にある相良酒造は270年以上の歴史を持つ伝統蔵です。 相良家の祖先が元和元年(1615年)球磨(人吉市)から鹿児島に移り、享保15年(1730年)相良仲右衛門が酒屋を開業し藩政時代は島津どん(殿)にも酒を納入したと伝えられています。 現社長・相良栄二氏は九代目にあたるそうです。 相良酒造は生産高が少なく、人の手をかけた丁寧な焼酎造りをする蔵として知られています。
●「相良兵六(さがらひょうろく)」は、厳選したさつま芋「黄金千貫」を原料に黒麹で醸した荒濾過の芋焼酎です。 「こいごいとした」芋の旨味と香りに仕上がっていて飲みごたえがあります。 すなわち、豊かで柔らかな甘い香りに、上品で濃厚な芋の旨味とコクのある焼酎に仕上がっています。 まろやかな口当たりで、芋の旨味が余韻として残ります。 ●ロックでも湯割りでもお楽しみいただけます。
酒名の由来は薩摩藩時代の代表的物語「大石兵六夢物語」(毛利正直著)の主人公・大石兵六に由来します。 大石内蔵助の子孫とされる若侍・大石兵六(架空の人物)が、人々を化かす悪い狐を退治に行くという冒険物語で、鹿児島ではよく知られています。
容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(黒) アルコール度数:25度
商品番号 sag03
価格2,221円(税込)
[会員のお客さまには20ポイント進呈 ]
在庫数:5
この商品の平均評価: 1.00
神奈川県 投稿日:2018年05月21日
従来の相良兵六とは別物で味が激変してます。 兵六はオイリーで芋のホクホク味がある筈な のですが。 同酒造の磯街道のような味わい。
・「こいごい」とした味わいと香りの限定黒麹芋焼酎 ●厳選したさつま芋「黄金千貫」を原料に黒麹で醸した荒濾過の芋焼酎です。 「こいごいとした」芋の旨味と香りに仕上がっていて飲みごたえがあります。 すなわち、豊かで柔らかな甘い香りに、上品で濃厚な芋の旨味とコクのある焼酎に仕上がっています。まろやかな口当たりで、芋の旨味が余韻として残ります。 ●ロックでも湯割りでもお楽しみいただけます。 ●鹿児島市 相良酒造
さがらひょうろく
鹿児島市 相良酒造
「こいごい」とした味わいと香りの限定黒麹芋焼酎
●鹿児島市の上町にある相良酒造は270年以上の歴史を持つ伝統蔵です。
相良家の祖先が元和元年(1615年)球磨(人吉市)から鹿児島に移り、享保15年(1730年)相良仲右衛門が酒屋を開業し藩政時代は島津どん(殿)にも酒を納入したと伝えられています。
現社長・相良栄二氏は九代目にあたるそうです。
相良酒造は生産高が少なく、人の手をかけた丁寧な焼酎造りをする蔵として知られています。
●「相良兵六(さがらひょうろく)」は、厳選したさつま芋「黄金千貫」を原料に黒麹で醸した荒濾過の芋焼酎です。
「こいごいとした」芋の旨味と香りに仕上がっていて飲みごたえがあります。
すなわち、豊かで柔らかな甘い香りに、上品で濃厚な芋の旨味とコクのある焼酎に仕上がっています。
まろやかな口当たりで、芋の旨味が余韻として残ります。
●ロックでも湯割りでもお楽しみいただけます。
酒名の由来は薩摩藩時代の代表的物語「大石兵六夢物語」(毛利正直著)の主人公・大石兵六に由来します。
大石内蔵助の子孫とされる若侍・大石兵六(架空の人物)が、人々を化かす悪い狐を退治に行くという冒険物語で、鹿児島ではよく知られています。
容 量:1800ml
原材料:さつま芋 米麹(黒)
アルコール度数:25度