優咲(ゆうさく)25度1800ml 【大浦酒造】《芋焼酎》
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店! 『甑州』『やきいも黒瀬』『三岳』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え! 創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
味わいに基づいたひご屋の焼酎ラインアップ お好きな焼酎をお撰びください
キーワードから検索:
焼酎通販[焼酎のひご屋]トップページヘ > 蔵元・メーカー > 宮崎県 > 大浦酒造 > 優咲(ゆうさく)25度1800ml 【大浦酒造】《芋焼酎》
ゆうさく 都城市 大浦酒造
手揉みの麹(白麹)で醸し甕壷で仕込みました。造りは本格派ですが甘みを感じるすっきり系の飲みやすい味わいです
●宮崎県都城市にある大浦酒造は明治42年創業の歴史のある蔵元です。 初代・大浦藤市(おおうら といち)氏が、よい水を求め 実家のある都城平江の地で焼酎造りを始めたことがはじまりです。 蔵は、平成20年(2008年)に創業時から焼酎造りを行ってきた平江町から更に水が綺麗で環境の良い乙房町に蔵を移転しました(庄内川蒸溜所)。
●「優咲(ゆうさく)」は、昔ながらの手造りでつくられた芋焼酎です。 黄金千貫芋を、国産の米を用いた手揉みの手造り麹(白麹)で醸しています。一次・二次とも蔵に代々つたわる甕壷で仕込 みました。 そして霧島山系伏流水を仕込み水、割り水に使用しています。 造りは本格派ですが、すっきり系の飲みやすい芋焼酎に仕上がっています。
○グラスに注ぐと、フルーティだけどしっかりした芋の香りが漂います。 ○口に含むと、甘みのある味わいが口中に広がります。 喉越しはまろやかで、全体としてスッ〜と消えていく感じです。 スッキリして飲みやすいです。 ○ロック、水割り、お湯割りと何でもいけます。 甘みと旨みを感じる飲みやすい焼酎です。飲み過ぎにご注意ください。
この焼酎は「酒名」にもこだわりがあります。 蔵は四代目となる大浦晋一氏が杜氏として頑張っておられます。亡き三代目(父上)のお名前「大浦勇作」氏の 「勇作」にちなんで「優咲」という酒名にされたそうです。
容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(白) アルコール度数:25度
商品番号 our02
価格2,090円(税込)
[会員のお客さまには19ポイント進呈 ]
在庫数:12
・手揉みの麹(白麹)で醸し甕壷で仕込みました。造りは本格派ですが甘みを感じるすっきり系の飲みやすい味わいです ●黄金千貫芋を、国産の米を用いた手揉みの手造り麹(白麹)で醸しています。一次・二次とも蔵に代々つたわる甕壷で仕込みました。 そして霧島山系伏流水を仕込み水、割り水に使用しています。 ●フルーティだけどしっかりした芋の香りに、甘み旨みのある味わいでスッキリして飲みやすいです。 喉越しはまろやかで、全体としてスッ〜と消えていく感じです。 飲み過ぎに注意!! ●ロック、水割り、お湯割りと何でもいけます。 ●都城市 大浦酒造
ゆうさく
都城市 大浦酒造
手揉みの麹(白麹)で醸し甕壷で仕込みました。造りは本格派ですが甘みを感じるすっきり系の飲みやすい味わいです
●宮崎県都城市にある大浦酒造は明治42年創業の歴史のある蔵元です。
初代・大浦藤市(おおうら といち)氏が、よい水を求め 実家のある都城平江の地で焼酎造りを始めたことがはじまりです。
蔵は、平成20年(2008年)に創業時から焼酎造りを行ってきた平江町から更に水が綺麗で環境の良い乙房町に蔵を移転しました(庄内川蒸溜所)。
●「優咲(ゆうさく)」は、昔ながらの手造りでつくられた芋焼酎です。
黄金千貫芋を、国産の米を用いた手揉みの手造り麹(白麹)で醸しています。一次・二次とも蔵に代々つたわる甕壷で仕込 みました。
そして霧島山系伏流水を仕込み水、割り水に使用しています。
造りは本格派ですが、すっきり系の飲みやすい芋焼酎に仕上がっています。
○グラスに注ぐと、フルーティだけどしっかりした芋の香りが漂います。
○口に含むと、甘みのある味わいが口中に広がります。
喉越しはまろやかで、全体としてスッ〜と消えていく感じです。
スッキリして飲みやすいです。
○ロック、水割り、お湯割りと何でもいけます。
甘みと旨みを感じる飲みやすい焼酎です。飲み過ぎにご注意ください。
この焼酎は「酒名」にもこだわりがあります。
蔵は四代目となる大浦晋一氏が杜氏として頑張っておられます。亡き三代目(父上)のお名前「大浦勇作」氏の 「勇作」にちなんで「優咲」という酒名にされたそうです。
容 量:1800ml
原材料:さつま芋 米麹(白)
アルコール度数:25度