かめ壺仕込み なの花25度1800ml 【大山甚七商店】《芋焼酎》
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店! 『甑州』『やきいも黒瀬』『三岳』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え! 創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
味わいに基づいたひご屋の焼酎ラインアップ お好きな焼酎をお撰びください
キーワードから検索:
焼酎通販[焼酎のひご屋]トップページヘ > 蔵元・メーカー > 鹿児島県 > 南薩地区 > 大山甚七商店 > かめ壺仕込み なの花25度1800ml 【大山甚七商店】《芋焼酎》
なのはな 指宿市 大山甚七商店
芳醇な香りに、南国の春を彩る「なの花」のような優しい味わいに 仕上がっています
●指宿市宮ヶ浜地区にある大山甚七商店は明治8年(1875年)創業という、鹿児島でも有数の伝統のある焼酎蔵です。 蔵からは風光明媚な宮ヶ浜の海岸を望むことができます。
地元・南薩摩産の優良な薩摩芋を原料に、宮ヶ浜に湧き出る蔵地下水を仕込水として 5代目甚七(大山修一氏)のもと、意欲的な焼酎づくりをされています。 ※蔵主は代々「甚七」と号しています
宮ヶ浜は指宿の北部に位置する地区で、海岸近くにある蔵からは桜島や錦江湾(鹿児島湾)を望むことが出来ます。 ●「なの花」は五代目当主が、人間の五感を大切に伝統の技術を駆使して仕込まれた芋焼酎です。 南薩摩産の良質な土壌で育ったサツマイモ(黄金千貫芋)だけを原料に、黒麹を用いて(麹用米は国産米です)創業時から使われている和甕で仕込んで醸されました。 仕込み水・割り水は滾々と湧き出るミネラル豊富な地下天然水を使用しています。 ●黒麹特有の芳醇な香りに、バランスのよいまろやかな味わいに仕上がっています。 南国の春を彩る「なの花」のような優しい味わいの焼酎です。 ラベルも「なの花」をイメージしてつくられました 【蔵元から】 芋焼酎は決して高級なものではないという考えのもと 気取らず、構えず、一日の終りに疲れを癒す一杯に選んでいただきたい。 皆で交わす談笑の脇役として置いていただきたい。 そんな一品です。
容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(黒) アルコール度数:25度
商品番号 oj17
価格1,896円(税込)
[会員のお客さまには17ポイント進呈 ]
在庫数:8
・芳醇な香りに、南国の春を彩る「なの花」のような優しい味わいに仕上がっています ●五代目当主が人間の五感を大切に伝統の技術を駆使して仕込まれた芋焼酎です。 南薩摩産の良質な土壌で育ったサツマイモ(黄金千貫芋)だけを原料に、黒麹を用いて(麹用米は国産米)創業時から使われている和甕で仕込んで醸されました。 ●黒麹特有の芳醇な香りに、バランスのよいまろやかな味わいに仕上がっています。 ●指宿市 大山甚七商店
なのはな
指宿市 大山甚七商店
芳醇な香りに、南国の春を彩る「なの花」のような優しい味わいに 仕上がっています
●指宿市宮ヶ浜地区にある大山甚七商店は明治8年(1875年)創業という、鹿児島でも有数の伝統のある焼酎蔵です。
蔵からは風光明媚な宮ヶ浜の海岸を望むことができます。
地元・南薩摩産の優良な薩摩芋を原料に、宮ヶ浜に湧き出る蔵地下水を仕込水として 5代目甚七(大山修一氏)のもと、意欲的な焼酎づくりをされています。
※蔵主は代々「甚七」と号しています
宮ヶ浜は指宿の北部に位置する地区で、海岸近くにある蔵からは桜島や錦江湾(鹿児島湾)を望むことが出来ます。
●「なの花」は五代目当主が、人間の五感を大切に伝統の技術を駆使して仕込まれた芋焼酎です。
南薩摩産の良質な土壌で育ったサツマイモ(黄金千貫芋)だけを原料に、黒麹を用いて(麹用米は国産米です)創業時から使われている和甕で仕込んで醸されました。
仕込み水・割り水は滾々と湧き出るミネラル豊富な地下天然水を使用しています。
●黒麹特有の芳醇な香りに、バランスのよいまろやかな味わいに仕上がっています。
南国の春を彩る「なの花」のような優しい味わいの焼酎です。
ラベルも「なの花」をイメージしてつくられました
【蔵元から】
芋焼酎は決して高級なものではないという考えのもと
気取らず、構えず、一日の終りに疲れを癒す一杯に選んでいただきたい。
皆で交わす談笑の脇役として置いていただきたい。
そんな一品です。
容 量:1800ml
原材料:さつま芋 米麹(黒)
アルコール度数:25度