ボイトラ(BOYS BE TRAD)25度1800ml 【オガタマ酒造】《芋焼酎》
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店! 『甑州』『やきいも黒瀬』『三岳』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え! 創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
味わいに基づいたひご屋の焼酎ラインアップ お好きな焼酎をお撰びください
キーワードから検索:
焼酎通販[焼酎のひご屋]トップページヘ > 蔵元・メーカー > 鹿児島県 > 薩摩半島中部 > オガタマ酒造 > ボイトラ(BOYS BE TRAD)25度1800ml 【オガタマ酒造】《芋焼酎》
ぼいとら 薩摩川内市 オガタマ酒造
黒蝶会番外編7号は「追い麹」でつくられました。豊かで華やかな芋の香にコクのある奥深い旨みが印象的な仕上がりです
●明治27年創業のオガタマ酒造は、薩摩川内市の郊外・永利にあります。 蔵は「温故知新」を理念に掲げています。 「先人たちの偉大な知恵を現代に蘇らせ、新しい形で生かします」 この理念のもと、昔ながらの製法にこだわった商品造り、 良い商品を今の時代にあった製品として蘇らせるというような過去の歴史の中から新しいものを発見するということをテーマにした焼酎づくりを実践されています。
手間暇かけた昔ながらの甕仕込と甕貯蔵で丁寧な焼酎づくりをされています。
●「ボイトラ」は、黒蝶会番外編第7号の芋焼酎です。 この商品も、裏クロアゲハ番外編ならではの「こだわり」をもってつくられています。 黄金千貫芋を原料として黒麹による甕壷仕込み木桶蒸留した原酒に 紅はるか芋を原料に黄麹で醸した原酒を交えて仕上げました。 黄金千貫の甘くふっくらした香りに華やかな紅はるかの香りがプラスされ、黄麹のもつ繊細さ、黒麹のコクとキレ そしてふわっと甘い余韻の残る味わいに仕上がっています。
○グラスに注ぐと、豊かで華やかな芋の香りが漂います。 華やかですがフルーティな香りとは違うように感じました。 ○口に含むと、コクのある奥深い旨みが口中に広がります。 喉越しもまろやかで 旨みが余韻を残しますが時間がたつとスッ〜と 消えていく感じです。 重厚な美味しさです! ○蔵のオススメは、ロックとほんの少しだけの割り水。 お湯割り(ぬる燗)でもいけます
酒名の「ボイトラ(BOYS BE TRAD)」ですが、裏ラベルに書き込みがあります 父さん、僕が昔に香ったあの懐かしい甘い芋の香りは この香りでしたよね・・・ そう、いつも初秋 アオアカネが飛び交う学校帰りのあぜ道まで 匂ったあの甘い芋の香りだよ。 父さん、あの頃の香りと今も変わらないかな? あの時の少年は大人になり、やがて伝説の焼酎杜氏となった・・・ 【このストーリーはフィクションです!との蔵元の注書きがあります】 ※(BOYS BE TRAD)は、少年よ伝統を守れ?といった意味?
容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(黒・黄) アルコール度数:25度
商品番号 og27
価格3,300円(税込)
[会員のお客さまには30ポイント進呈 ]
売り切れました。入荷についてはお気軽にお問い合わせください。
・黒蝶会番外編7号は「追い麹」でつくられました。豊かで華やかな芋の香にコクのある奥深い旨みが印象的な仕上がりです ●黄金千貫芋を原料として黒麹による甕壷仕込み木桶蒸留した原酒に 紅はるか芋を原料に黄麹で醸した原酒を交えて仕上げました。 豊かで華やかな芋の香りに、コクのある奥深い旨みのある味わいです。重厚な美味しさです! ●蔵のオススメは、ロックとほんの少しだけの割り水ですが、お湯割り(ぬる燗)でもいけます。 ●薩摩川内市 オガタマ酒造
ぼいとら
薩摩川内市 オガタマ酒造
黒蝶会番外編7号は「追い麹」でつくられました。豊かで華やかな芋の香にコクのある奥深い旨みが印象的な仕上がりです
●明治27年創業のオガタマ酒造は、薩摩川内市の郊外・永利にあります。
蔵は「温故知新」を理念に掲げています。
「先人たちの偉大な知恵を現代に蘇らせ、新しい形で生かします」
この理念のもと、昔ながらの製法にこだわった商品造り、 良い商品を今の時代にあった製品として蘇らせるというような過去の歴史の中から新しいものを発見するということをテーマにした焼酎づくりを実践されています。
手間暇かけた昔ながらの甕仕込と甕貯蔵で丁寧な焼酎づくりをされています。
●「ボイトラ」は、黒蝶会番外編第7号の芋焼酎です。
この商品も、裏クロアゲハ番外編ならではの「こだわり」をもってつくられています。
黄金千貫芋を原料として黒麹による甕壷仕込み木桶蒸留した原酒に 紅はるか芋を原料に黄麹で醸した原酒を交えて仕上げました。
黄金千貫の甘くふっくらした香りに華やかな紅はるかの香りがプラスされ、黄麹のもつ繊細さ、黒麹のコクとキレ そしてふわっと甘い余韻の残る味わいに仕上がっています。
○グラスに注ぐと、豊かで華やかな芋の香りが漂います。
華やかですがフルーティな香りとは違うように感じました。
○口に含むと、コクのある奥深い旨みが口中に広がります。
喉越しもまろやかで 旨みが余韻を残しますが時間がたつとスッ〜と
消えていく感じです。
重厚な美味しさです!
○蔵のオススメは、ロックとほんの少しだけの割り水。
お湯割り(ぬる燗)でもいけます
酒名の「ボイトラ(BOYS BE TRAD)」ですが、裏ラベルに書き込みがあります
父さん、僕が昔に香ったあの懐かしい甘い芋の香りは
この香りでしたよね・・・
そう、いつも初秋 アオアカネが飛び交う学校帰りのあぜ道まで
匂ったあの甘い芋の香りだよ。
父さん、あの頃の香りと今も変わらないかな?
あの時の少年は大人になり、やがて伝説の焼酎杜氏となった・・・
【このストーリーはフィクションです!との蔵元の注書きがあります】
※(BOYS BE TRAD)は、少年よ伝統を守れ?といった意味?
容 量:1800ml
原材料:さつま芋 米麹(黒・黄)
アルコール度数:25度