薩摩宝山プレミアムゴールド25度1800ml 【西酒造】
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店!
『甑州』『やきいも黒瀬』『三岳』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え!
創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
![]() ![]() ![]()
|
![]() ■西酒造株式会社 ■日置市吹上町興倉4970-17番地 ![]() <西酒造> ![]() <木桶蒸留器> ![]() <研究室> ![]() <「天使の誘惑」貯蔵庫> ![]() <醸造所内部-白衣を着用> ![]() <精米工場> ![]() <中島常楽院>
西酒造を訪問するのは3年ぶり(前回、平成18年訪問)ですが、その変貌(充実)に感心しました。
醸造所内部は拡張され、充実していました。
そして、最近出来たという音楽ホールのような重厚で立派な建物にも案内していただきました。
醸造所内は どこを見ても「これが醸造所だろうか」と思うくらい清潔に保たれています。 その蔵が一昨年、唯一!他人任せだった麹用米でお米の不正流用問題に巻き込まれてしまいましたが、見事に克服しつつあります。
米農家に栽培を依頼し、その米を低温倉庫で保管し自社精米工場で精米して麹用米に仕上げられることになりました。 蔵訪問の最後に、吹上町田尻にある旧蔵にも案内していただき、旧蔵のすぐそばにある、「宝山」の酒名の由来となった「宝山検校」が建立したと伝えられる中島常楽院という寺院跡にも案内していただきました。 ![]() |
さつまほうざん ぷれみあむごーるど
日置市 西酒造
サツマイモ(黄金千貫)だけでつくられた「芋100%」の芋焼酎!芋麹ならではの濃厚な味わいと深みのある香りが特徴です
●日置市吹上町にある西酒造は弘化二年(1845年)の創業の歴史のある蔵です。 西陽一郎社長のもと、焼酎造りは農業という信念で 芋の可能性を掘り下げることで革新的な芋焼酎を世の中に送り出してきました。
伝統的な製法や理念を大切にしながら、新しい可能性に果敢に挑戦されているという印象をうけます。
●「薩摩宝山プレミアムゴールド」はお米を一切使わずサツマイモ(黄金千貫100%)だけでつくられた 「芋100%」の芋焼酎です。
※通常の焼酎はサツマイモと米(米麹)でつくられています。
麹菌はでんぷんを分解して糖に変える力がありますから、穀物や芋などを麹菌で
糖に変え、その糖を酵母で発酵させてアルコールに変え、最後に蒸留してアルコ
ール分の多い液としたのが焼酎です。
ところが、サツマイモは硬さや水分量から麹菌が根付きにくく、また
デンプンの含有率が少ないためアルコールを作りにくいので、お米
(麹用米)に麹を植えこんで麹をつくるのが一般的です。
お米の力を借りてサツマイモの糖化を促しています。
芋麹は非常にデリケートなので夜通し麹の温度管理をするなど手間ひまかけてつくられました。
●米麹とは異なり、芋麹(黒麹)ならではの濃厚な味わいと深みのある香りの焼酎に仕上がりました。
通常より熟成期間を長くすることで、カドの取れた丸みのある味わいとなっています。
○グラスに注ぐと、穏やかですが深みのあるシッカリした香りが漂います。
○口に含むと、濃厚な旨みが口中に広がります。しっかりした深みのある
味わいです。
芋を十分に感じる飲み口なのかもしれません。
喉越しはまろやかで旨みが余韻を残します。
○ロック、水割りがあいますが、お湯割り(ぬる燗)もいけます。
容 量:1800ml
原材料:さつま芋 芋麹(黒)
アルコール度数:25度