深海うなぎ 紅芋仕込み25度1800ml 【丸西酒造】《芋焼酎》
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店! 『富乃宝山』『やきいも黒瀬』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え! 創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
味わいに基づいたひご屋の焼酎ラインアップ お好きな焼酎をお撰びください
キーワードから検索:
焼酎通販[焼酎のひご屋]トップページヘ > 蔵元・メーカー > 鹿児島県 > 大隅地区 > 丸西酒造 > 深海うなぎ 紅芋仕込み25度1800ml 【丸西酒造】《芋焼酎》
しんかいうなぎ べにいもしこみ 志布志市 丸西酒造
フルーティな香りにやわらかい甘味とコクがある限定生産の芋焼酎
●志布志市有明町にある丸西酒造は明治34年創業の長い歴史をもつ蔵です。 小さな蔵ですが昔ながらの手造り焼酎の伝統を守り続けています。
●蔵では、不純物を取り除くため 蒸留を早い段階で切り上げ、残りのもろみを翌日の蒸留に回す という独特の蒸留方法を用いたり、 アルコール45%と通常よりも度数の高い原酒で熟成させる など、独自の製造方法で口あたりのよい焼酎を造っています。
●「深海うなぎ 赤」は、紅芋「種子島ロマン」を原料に蓬原の山深い地下水を仕込み水に昔ながらのかめ壷を用い白麹で醸しています。 紅芋特有の上品でフルーティな香りにやわらかい甘味とコクがあります。喉越しも滑らかで、従前の「深海うなぎ」に比べて軽快な味わいです。 ●ロック、水割りがあうように思います。 ●この焼酎の特徴は「ラベル」です。 鹿屋市の知的障害者福祉作業所の皆さんが牛乳パックを再利用した焼酎瓶用のラベルを作成しています。手作りしたラベルは、1本、1本、手で張りつけられています。 作業生らは牛乳パックを回収。お湯で柔らかくした紙を乾燥させた後、裁断し手漉(す)きで和紙として再生、デザインを印刷する紙を完成させました。 ●ところで、蔵のある志布志市有明町は鹿児島でも有数のうなぎ養殖の盛んな地区で 蔵の周りもうなぎ養殖池が広がっています。 「うなぎ」が町のシンボルでもあり、池で使用している水と蔵で使用する水が共通のこともあって「うなぎ」と命名されたそうです。
容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(白) アルコール度数:25度
商品番号 mn42
価格2,716円(税込)
[会員のお客さまには25ポイント進呈 ]
在庫数:2
・フルーティな香りにやわらかい甘味とコクがある限定生産の芋焼酎 ●紅芋を原料に蓬原の山深い地下水を仕込み水に昔ながらのかめ壷を用い白麹で醸しています。 紅芋(種子島ロマン)特有の上品でフルーティな香りにやわらかい甘味とコクがあります。喉越しも滑らかで、従前の「深海うなぎ」に比べて軽快な味わいです。 ●ロック、水割りがあいます。 ●志布志市 丸西酒造
しんかいうなぎ べにいもしこみ
志布志市 丸西酒造
フルーティな香りにやわらかい甘味とコクがある限定生産の芋焼酎
●志布志市有明町にある丸西酒造は明治34年創業の長い歴史をもつ蔵です。
小さな蔵ですが昔ながらの手造り焼酎の伝統を守り続けています。
●蔵では、不純物を取り除くため 蒸留を早い段階で切り上げ、残りのもろみを翌日の蒸留に回す という独特の蒸留方法を用いたり、 アルコール45%と通常よりも度数の高い原酒で熟成させる など、独自の製造方法で口あたりのよい焼酎を造っています。
●「深海うなぎ 赤」は、紅芋「種子島ロマン」を原料に蓬原の山深い地下水を仕込み水に昔ながらのかめ壷を用い白麹で醸しています。
紅芋特有の上品でフルーティな香りにやわらかい甘味とコクがあります。喉越しも滑らかで、従前の「深海うなぎ」に比べて軽快な味わいです。
●ロック、水割りがあうように思います。
●この焼酎の特徴は「ラベル」です。
鹿屋市の知的障害者福祉作業所の皆さんが牛乳パックを再利用した焼酎瓶用のラベルを作成しています。手作りしたラベルは、1本、1本、手で張りつけられています。
作業生らは牛乳パックを回収。お湯で柔らかくした紙を乾燥させた後、裁断し手漉(す)きで和紙として再生、デザインを印刷する紙を完成させました。
●ところで、蔵のある志布志市有明町は鹿児島でも有数のうなぎ養殖の盛んな地区で 蔵の周りもうなぎ養殖池が広がっています。
「うなぎ」が町のシンボルでもあり、池で使用している水と蔵で使用する水が共通のこともあって「うなぎ」と命名されたそうです。
容 量:1800ml
原材料:さつま芋 米麹(白)
アルコール度数:25度