コウワカタイプT 25度1800ml 【丸西酒造】 幸湧香 こうわか コウワカ
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店! 『甑州』『やきいも黒瀬』『三岳』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え! 創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
味わいに基づいたひご屋の焼酎ラインアップ お好きな焼酎をお撰びください
キーワードから検索:
焼酎通販[焼酎のひご屋]トップページヘ > 蔵元・メーカー > 鹿児島県 > 大隅地区 > 丸西酒造 > コウワカタイプT 25度1800ml 【丸西酒造】 幸湧香 こうわか コウワカ
志布志市 丸西酒造
石蔵で糖化熟成した安納芋で醸し好評だった「幸湧香2019」原酒をホワイトオーク樽に貯蔵しました。蔵はじめての樽貯蔵酒の味わいは?
●志布志市有明町にある丸西酒造は明治34年創業の長い歴史をもつ蔵です。 小さな蔵ですが昔ながらの手造り焼酎の伝統を守り続けています。
●蔵では、不純物を取り除くため 蒸留を早い段階で切り上げ、残りのもろみを翌日の蒸留に回すという独特の蒸留方法を用いたり、アルコール45%と通常よりも度数の高い原酒で熟成させるなど、独自の製造方法で口あたりのよい焼酎を造っています。
●「コウワカタイプT」は、蔵はじめての樽貯蔵酒です。 昨年、ご好評をいただいた幸湧香2019の原酒をホワイトオーク樽に貯蔵しました。 ※「幸湧香2019」は自社栽培の安納芋を石藏で長期間熟成させた 「熟成芋」を原料に、フルーティーな香りに深みのある濃い旨 みと甘みのある味わいでした 田村杜氏のお話で、樽貯蔵であっても芋焼酎でなけれならないと思うので 田村杜氏のイメージする 樽貯蔵芋焼酎をこの「コウワカタイプT」に表現されたそうです。 どういう味わいに仕上がっているでしょうか? ※なお、「タイプT」とは 楽しむの「T」、タフルレバーの「T」、TO YOU(あなたへ)の「T」、 TRYの「T」だそうです
○淡い琥珀色の焼酎をグラスに注ぐと、穏やかですが フルーティーな芋の香りが漂います。 樽香も顔を出します。 ○口に含むと、深みのある濃い旨みと甘みが口中に広がります。 樽由来のバニラの味わいが印象的です。 スムーズに喉を通り、旨みが余韻を残します。 ○オススメはロック。炭酸割りもいけます。
○今回の「ホワイトオーク樽」貯蔵から、リンゴのブランデーカルバドスを貯蔵していた「カルバドス樽」 貯蔵、蔵の敷地内にあった桜の木からつくった「桜樽」貯蔵・・と樽貯蔵シリーズがつづきます。 ご期待ください。
容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹 アルコール度数:25度
商品番号 mn24-3
価格2,992円(税込)
[会員のお客さまには27ポイント進呈 ]
売り切れました。入荷についてはお気軽にお問い合わせください。
この商品の平均評価: 4.00
熊本県 投稿日:2020年08月11日
樽感は軽めという感じでした。 contaや悪魔の抱擁の中間に位置する感覚と個人的に思いました。 ロック・焼酎ハイボールはいい感じの味になります。時間が経って、1週間目・2週間目と風味がいい具合になりそうです。
・石蔵で糖化熟成した安納芋で醸し好評だった「幸湧香2019」原酒をホワイトオーク樽に貯蔵しました。蔵はじめての樽貯蔵酒の味わいは? ●糖度が上昇し蜜芋となった安納芋を醸した「幸湧香2019」はシッカリしたフルーティーな芋の香りに、深みのある旨みと甘みを感じる仕上がりでした。 その原酒を樫樽貯蔵しました。 ●淡い琥珀色の焼酎は、穏やかですがフルーティーな芋の香りが漂い樽香も顔を出します。 深みのある濃い旨みと甘みが口中に広がり、樽由来のバニラの味わいが印象的です。 ●オススメはロック。炭酸割りもいけます。 ●志布志市 丸西酒造
志布志市 丸西酒造
石蔵で糖化熟成した安納芋で醸し好評だった「幸湧香2019」原酒をホワイトオーク樽に貯蔵しました。蔵はじめての樽貯蔵酒の味わいは?
●志布志市有明町にある丸西酒造は明治34年創業の長い歴史をもつ蔵です。
小さな蔵ですが昔ながらの手造り焼酎の伝統を守り続けています。
●蔵では、不純物を取り除くため 蒸留を早い段階で切り上げ、残りのもろみを翌日の蒸留に回すという独特の蒸留方法を用いたり、アルコール45%と通常よりも度数の高い原酒で熟成させるなど、独自の製造方法で口あたりのよい焼酎を造っています。
●「コウワカタイプT」は、蔵はじめての樽貯蔵酒です。
昨年、ご好評をいただいた幸湧香2019の原酒をホワイトオーク樽に貯蔵しました。
※「幸湧香2019」は自社栽培の安納芋を石藏で長期間熟成させた
「熟成芋」を原料に、フルーティーな香りに深みのある濃い旨
みと甘みのある味わいでした
田村杜氏のお話で、樽貯蔵であっても芋焼酎でなけれならないと思うので 田村杜氏のイメージする 樽貯蔵芋焼酎をこの「コウワカタイプT」に表現されたそうです。
どういう味わいに仕上がっているでしょうか?
※なお、「タイプT」とは
楽しむの「T」、タフルレバーの「T」、TO YOU(あなたへ)の「T」、
TRYの「T」だそうです
○淡い琥珀色の焼酎をグラスに注ぐと、穏やかですが
フルーティーな芋の香りが漂います。
樽香も顔を出します。
○口に含むと、深みのある濃い旨みと甘みが口中に広がります。
樽由来のバニラの味わいが印象的です。
スムーズに喉を通り、旨みが余韻を残します。
○オススメはロック。炭酸割りもいけます。
○今回の「ホワイトオーク樽」貯蔵から、リンゴのブランデーカルバドスを貯蔵していた「カルバドス樽」 貯蔵、蔵の敷地内にあった桜の木からつくった「桜樽」貯蔵・・と樽貯蔵シリーズがつづきます。
ご期待ください。
容 量:1800ml
原材料:さつま芋 米麹
アルコール度数:25度