ALOALO(アロアロ)2020 25度1800ml 【鹿児島酒造】《芋焼酎》
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店!
『甑州』『やきいも黒瀬』『三岳』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え!
創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
![]() ![]() ![]()
|
![]() ■鹿児島酒造株式会社 ■阿久根市栄町130番地 ![]() <鹿児島酒造> ![]() <鹿児島酒造事務所> ![]() <鹿児島酒造醸造所> 鹿児島酒造阿久根工場は、肥薩おれんじ鉄道・阿久根駅の裏手にあります。 前身の安楽酒造から1986年(昭和61年)に鹿児島酒造と改称された蔵で、醸造所の壁面には安楽酒造時代から50年以上地元の方に愛飲されてきた甲乙混和焼酎「初光(はつひかり)」の文字が大きく書かれています。
工場長として蔵をまとめておられるのが名杜氏として知られる「黒瀬安光」氏です。
鹿児島酒造の焼酎は、旨み成分を残すため強い濾過を加えず、原酒を-4度から-5度迄冷却し凍って分離した不純物を取り除くとう製造方法を用いています。 創意工夫で、個性的な焼酎を次々と世に出している黒瀬安光杜氏ですが 基本は丁寧な焼酎づくりのようです。 ![]() |
あろあろ
阿久根市 鹿児島酒造
今年のアロアロは中味・ラベルとも一新!今まで以上に香りや味わいに夏らしいトロピカルな味わいを追求、炭酸割りもオススメです
○本商品は今期分完売しました。有難うございます
※次回入荷は、来年(2021年)5月の予定です
●鹿児島酒造阿久根工場は肥薩おれんじ鉄道・阿久根駅のすぐそばにあります。
鹿児島酒造の総杜氏として活躍された故・黒瀬安光氏は昨年(2018年)暮 急逝されましたが氏は自身の技を 引き継ぐ蔵人たちを長年にわたり育成してきました。
弓場 裕杜氏を中心とする鹿児島酒造の蔵人たちは 故・黒瀬安光氏の精神と技を引き継ぎ、日々焼酎づくりに 精進し特色のある味わい深い商品をつくりだしています。
蔵人たちのこれからに・・期待します。
●普通の焼酎はロックや水割りにすると 香りや甘みが薄くなります。
しかし、この「ALOALO」はロックや水割りでも香りや甘みを強く感じることが出来る焼酎に仕上がっています。
昨年までアロアロは、「紅さつま」芋と「黄金千貫」芋を原料にしていましたが、近年の炭酸割りなどの普及などを 考慮し、もっと香りや味わいに特長のある夏らしいトロピカルな味わいを追求し「紅さつま」芋と「浜小町」芋を ブレンドした酒質が一番良かったということで、今年は「紅さつま」芋と「浜小町」芋の組み合わせに変わりました。
「紅さつま」芋:食用として栽培され金時芋と知られています。
甘みが強くまろやかな口当たりの焼酎に仕上がります。
「浜小町」芋:トロピカル果実のような香りと濃厚な甘みが特長です。
新感覚なオレンジ色のサツマイモです。
弓場杜氏のお話で
「今年の「アロアロ」はフレッシュ!!
浜小町をブレンドすることで柑橘系の味わいと花のような香りが特長に
仕上がっています。飲み方は炭酸で割ってもいけます!」
●ラベルは限定ラベルを使用しています
●タグと缶バッチも1本に1個ずつついています
※「缶バッチ」サービスは数量限定です(付属状況についてはお問い合わせ下さい)
○グラスに注ぐと、豊かでトロピカルな果実のような香りが漂います。
○口に含むと、濃い旨み甘みが口中に広がります。
濃いですがクセがなく口当たりはまろやかで滑らかに喉を通ります。
○ロックもいいですが、炭酸割りもいいです。
何杯でもいける感じです。
○「ALOALO(アロアロ)」とは、ハワイ語でハイビスカスの意味です。
花言葉は「信頼」・・・まさに裏切らない旨さ!!
アロアロ 720mlサイズはコチラから
容 量:1800ml
原材料:さつま芋 米麹
アルコール度数:25度