YATTO ASHITA WA(やっと あしたは) 25度1800ml 【鹿児島酒造】 2色 やっと あした は
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店!
『甑州』『やきいも黒瀬』『三岳』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え!
創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
![]() ![]() ![]()
|
![]() ■鹿児島酒造株式会社 ■阿久根市栄町130番地 ![]() <鹿児島酒造> ![]() <鹿児島酒造事務所> ![]() <鹿児島酒造醸造所> 鹿児島酒造阿久根工場は、肥薩おれんじ鉄道・阿久根駅の裏手にあります。 前身の安楽酒造から1986年(昭和61年)に鹿児島酒造と改称された蔵で、醸造所の壁面には安楽酒造時代から50年以上地元の方に愛飲されてきた甲乙混和焼酎「初光(はつひかり)」の文字が大きく書かれています。
工場長として蔵をまとめておられるのが名杜氏として知られる「黒瀬安光」氏です。
鹿児島酒造の焼酎は、旨み成分を残すため強い濾過を加えず、原酒を-4度から-5度迄冷却し凍って分離した不純物を取り除くとう製造方法を用いています。 創意工夫で、個性的な焼酎を次々と世に出している黒瀬安光杜氏ですが 基本は丁寧な焼酎づくりのようです。 |
やっと あしたは
阿久根市 鹿児島酒造
個性的な焼酎を目指して結成された「KOSEI's(個性)倶楽部」第五号の商品。鹿児島酒造・弓場杜氏の作品は新焼酎と古酒のコラボ!芋の甘みがしっかりあり、どっしりとした深みも感じられます
●「YATTO ASHITA WA(やっと あしたは)」は、個性ある焼酎の企画・開発を目指して結成された「KOSEI's(個性)倶楽部」 の商品【限定酒】第五号の芋焼酎です。
やっと明日は・・・頑張るあなたへのご褒美。
そして私へのご褒美。
「ASHITA WA」というテーマでシリーズ化される商品の第一走者・田崎酒造の野崎充紀杜氏、第二走者・国分酒造の現代の名工 ・安田 宣久杜氏、第三走者・吉永酒造の吉永 章一杜氏、第四走者・大海酒造の大牟禮 良行杜氏をを引き継ぐ第五走者は鹿児島酒造の 弓場 裕杜氏です。
●本年度蒸留したての「黄金千貫」芋の黒麹原酒と「白豊」芋を白麹で醸した3年貯蔵古酒をブレンドしてつくられました。
※「白豊」芋は、糖度が高くでんぷん質が非常に多いのが特徴です。
甘くて大変美味しいサツマイモです。
ふわっとした甘みを残す風味豊かな焼酎に仕上がります。
熟成と新焼酎のコラボは、芋の甘みがしっかりあり、どっしりとした深みも感じられます。キレもありながら余韻も広がる バランスのある風味に仕上がっています。
○グラスに注ぐと、豊かなしっかりした芋の香りが漂います。
○口に含むと、濃い甘みがアルコールの辛さを打ち消し旨みが
口中に広がります。
喉越しはまろやかで、キレを感じながら余韻も楽しめます。
○弓場杜氏のオススメはお湯割りですが、抵抗なく喉を通るので
ストレートもいけます。
鹿児島酒造のある阿久根市ゆかりの柑橘といえば「ボンタン」!
今回、ラベルにボンタンを描くことになりました。
女性プロジェクトチームで2種類のラベルをがデザインされ、両デザインとも思い入れが強く 今回は2種類のラベルとなっています。
※ラベルの希望がございましたら、
ご希望のラベル −「A」か「B」を備考欄に書き込んでください。
例)ラベルは「A」希望
表示がない場合、当店で選択させていただきます。ご了承お願いします。
容 量:1800ml
原材料:さつま芋 米麹(白・黒)
アルコール度数:25度