前田利右衛門(まえだりえもん)25度1800ml 【指宿酒造】《芋焼酎》
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店!
『甑州』『やきいも黒瀬』『三岳』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え!
創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
![]() ![]() ![]()
|
![]() ■指宿酒造株式会社 ■鹿児島県指宿市池田6137番地1 ![]() <指宿酒造> ![]() <池田湖と開聞岳> ![]() <金山廃坑のある裏山-天狗伝説のある岩にしめ縄があります> ![]() <醸造所内部> ![]() <徳光神社> ![]() <さつまいも発祥の地>
指宿酒造協業組合は、昭和62年(1987年)、指宿市内にあった焼酎蔵元5社が協業組合を結成し発足しました。
指宿酒造は、九州一の湖・池田湖湖を望む小高い丘の上にあります。
大きな体育館のような醸造用建物には仕込みタンクや蒸留器がビッシリと、そして整然と配置されています。
指宿酒造の主力焼酎には「利右衛門(りえもん)」という名が冠せられています。 ![]() |
まえだりえもん
指宿市 指宿酒造
芋と麹米にこだわり黄麹で仕込んだまろやかで上品な口当たりの芋焼酎
●指宿酒造は、昭和62年(1987年)、指宿市内にあった焼酎蔵元5社が合併し発足しました。
蔵は、九州一の湖・池田湖を望む小高い丘の上にあります。
池田湖の対岸に見える「薩摩富士」開聞岳の麓はサツマイモの栽培に適し、古くからサツマイモの名産地として知られています。
そこで契約栽培されたサツマイモを原料に、蔵の裏山にある金山廃坑跡(薩摩藩の隠し金山といわれる大谷金山廃坑)のミネラル成分に富んだ地下水を仕込み水・割り水として焼酎を醸しています。
恵まれた自然環境にある蔵は、2003年環境保全の国際規格である「ISO14001」を取得し、積極的に環境保全に取り組んでいます。
●江戸時代・日本本土にはじめてサツマイモを伝えた「甘藷翁・前田利右衛門」の名を冠した焼酎「前田利右衛門」を指宿酒造は大きなこだわりをもってつくりあげました。
蔵の「前田利右衛門」に対するこだわりとは?
それは、焼酎つくりの基本である「芋」「麹米」「麹菌」「熟成」です
☆芋は、開聞岳山麓の農家で自然に近い完全堆肥によって育てられた有機芋を原料にしています。
☆麹米は、国産米です。
☆麹は日本酒に使われている「黄麹」。
☆更に、長期間貯蔵熟成(タンク熟成)させてから出荷しています
●こうして造られた「前田利右衛門」は、
クセがなくスッキリしたなかに、芳醇な香りとふくらみのあるまろやで上品な口当たりに仕上がっています。
飲みやすく、スッキリと喉をとおりいつの間にか酒量を過ごしている・・といったタイプです。
木桶蒸留・甕壺熟成などとは また違った美味しさで、ロック・水割りは勿論、お湯割にもあいます。
○指宿酒造の代表銘柄・利右衛門シリーズの「利右衛門(りえもん)」という酒名は 宝永2年(1705年)琉球から初めて日本本土にサツマ芋(唐芋=からいも)を薩摩に伝えたを「甘藷翁・前田利右衛門翁」に由来しています。
前田利右衛門翁の出身地である指宿市山川徳光地区には「前田利右衛門」を祀る徳光神社が建立されています
前田利右衛門 720mlサイズはコチラから
容 量:1800ml
原材料:さつま芋 米麹(黄)
アルコール度数:25度