麦焼酎 からす25度1800ml 【花の露】《麦焼酎》
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店! 『甑州』『やきいも黒瀬』『三岳』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え! 創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
味わいに基づいたひご屋の焼酎ラインアップ お好きな焼酎をお撰びください
キーワードから検索:
焼酎通販[焼酎のひご屋]トップページヘ > 蔵元・メーカー > 福岡県 > 花の露 > 麦焼酎 からす25度1800ml 【花の露】《麦焼酎》
福岡県久留米市 花の露
まったりとした、独特の深い香りと味わいの全麦麹仕込みの麦焼酎
●福岡県南部の久留米市にある花の露(旧冨安合名)は延享二年(1745年)創業の歴史のある蔵です。 筑後平野を流れる筑後川を北に見おろす高良山の麗に位置し、その平野から穫れる米と耳納(みのう)山系から状流水とに恵まれた酒どころです。 もともと日本酒の蔵ですが、麦焼酎や米焼酎に積極的に取り組んでおられます。 ●麦焼酎「からす」は、黒麹菌を使った麦麹と良質な伏流水とで丁寧に発酵、蒸留(常圧)した麦焼酎です。 すべて麦麹のみで仕込んだ全麹仕込みによる、麦の香ばしい含み香が感じられる、甘味と麦のコクがバランスの良い味わいに仕上がっています。 しっかりとしたボディーに後口も良く、長い余韻と共にキレよく消えていく感じです。 お湯割り、ストレートでも美味しく召し上がれますが、特にオンザロックがおすすめです
[全麹仕込みとは] ○焼酎の仕込みは、1次仕込み・2次仕込みと2段階に分けて行うのが一般的です。 まず麹を造り、そこに水と酵母を加え発酵させモロミにし(一次仕込み)、そこに更に原料(麦焼酎なら麦、芋焼酎ならさつま芋)を加え、再度発酵(二次仕込み)させます。 こうしてできたモロミを蒸留して焼酎にします ○これに対し「全麹仕込み」は、一次仕込みのみで行う仕込みです。モロミは全て麹で、二次で後から原料を加えることをしません。 一般的な麦焼酎(一次・二次仕込)と比べ、全量麦麹の発酵は、酵素活性が高くなり、色々な香気成分が生成され、麹の醸し出す複雑な香りや豊かな風味、そして深い味わいを生み出しすそうです ○泡盛がこの「全麹仕込み」でつくられています。 芋焼酎も明治時代までは似たような製造法だったようです(どんぶり仕込み)。 ※薩摩酒造の「明治の正中」「蕃薯考」がどんぶり仕込みでつくられています
容 量:1800ml 原材料:麦 麦麹(黒) アルコール度数:25度
商品番号 hnt61
価格2,574円(税込)
[会員のお客さまには23ポイント進呈 ]
在庫数:6
この商品の平均評価: 4.00
非公開 投稿日:2020年12月11日
今まだ得呑んだ麦焼酎の中では、味わいのバランスが秀逸です、特に香ばしさとコクの深さが、舌の上で転がり、呑み飽きず後味が素晴らしい、佳酒でんなぁ〜。
・まったりとした、独特の深い香りと味わいの全麦麹仕込みの麦焼酎 ●麦の香ばしい含み香が感じられる、甘味と麦のコクがバランスの良い味わいに仕上がっています。 しっかりとしたボディーに後口も良く、長い余韻と共にキレよく消えていく感じです。 ●お湯割り、ストレートでも美味しく召し上がれますが、特にオンザロックがおすすめです ●福岡県久留米市 花の露
福岡県久留米市 花の露
まったりとした、独特の深い香りと味わいの全麦麹仕込みの麦焼酎
●福岡県南部の久留米市にある花の露(旧冨安合名)は延享二年(1745年)創業の歴史のある蔵です。
筑後平野を流れる筑後川を北に見おろす高良山の麗に位置し、その平野から穫れる米と耳納(みのう)山系から状流水とに恵まれた酒どころです。
もともと日本酒の蔵ですが、麦焼酎や米焼酎に積極的に取り組んでおられます。
●麦焼酎「からす」は、黒麹菌を使った麦麹と良質な伏流水とで丁寧に発酵、蒸留(常圧)した麦焼酎です。
すべて麦麹のみで仕込んだ全麹仕込みによる、麦の香ばしい含み香が感じられる、甘味と麦のコクがバランスの良い味わいに仕上がっています。
しっかりとしたボディーに後口も良く、長い余韻と共にキレよく消えていく感じです。
お湯割り、ストレートでも美味しく召し上がれますが、特にオンザロックがおすすめです
[全麹仕込みとは]
○焼酎の仕込みは、1次仕込み・2次仕込みと2段階に分けて行うのが一般的です。
まず麹を造り、そこに水と酵母を加え発酵させモロミにし(一次仕込み)、そこに更に原料(麦焼酎なら麦、芋焼酎ならさつま芋)を加え、再度発酵(二次仕込み)させます。
こうしてできたモロミを蒸留して焼酎にします
○これに対し「全麹仕込み」は、一次仕込みのみで行う仕込みです。モロミは全て麹で、二次で後から原料を加えることをしません。
一般的な麦焼酎(一次・二次仕込)と比べ、全量麦麹の発酵は、酵素活性が高くなり、色々な香気成分が生成され、麹の醸し出す複雑な香りや豊かな風味、そして深い味わいを生み出しすそうです
○泡盛がこの「全麹仕込み」でつくられています。
芋焼酎も明治時代までは似たような製造法だったようです(どんぶり仕込み)。
※薩摩酒造の「明治の正中」「蕃薯考」がどんぶり仕込みでつくられています
容 量:1800ml
原材料:麦 麦麹(黒)
アルコール度数:25度