魂の芋25度1800ml 【本坊酒造】《芋焼酎》
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店! 『甑州』『やきいも黒瀬』『三岳』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え! 創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
味わいに基づいたひご屋の焼酎ラインアップ お好きな焼酎をお撰びください
キーワードから検索:
焼酎通販[焼酎のひご屋]トップページヘ > 蔵元・メーカー > 鹿児島県 > 薩摩半島中部 > 本坊酒造 > 魂の芋25度1800ml 【本坊酒造】《芋焼酎》
たましいのいも 南さつま市加世田 本坊酒造 津貫貴匠蔵
貴匠蔵の本坊龍二杜氏が魂込めて今までの経験・技術を結集して造った黄麹焼酎。フルーティーでまろやかな口当たりです
●南さつま市津貫にある本坊酒造「津貫貴匠蔵」は、「匠の技は貴し」として焼酎つくりの情熱をこめて命名された手づくり・甕仕込みの藏です。 枕崎市に至る国道から見える石蔵は、歴史を感じさせます。 ※国道から見える石藏は樫樽の貯蔵庫として利用されています
津貫貴匠蔵は手づくり・甕仕込みの藏として「こだわり」の焼酎がつくられています。 蔵造りの醸造所「貴匠蔵」、焼酎原酒の貯蔵庫として使われている石蔵・・見どころが多いです。 撮影中、偶然 本坊龍二杜氏とお目にかかることが出来ました。ご案内をいただき お話も伺えてラッキーでした。
●「魂の芋」は、本坊龍二杜氏が魂込めて、今までの経験・技術を結集しこだわり抜いて造った本格芋焼酎です。 厳選した黄金千貫芋を原料に黄麹で醸しています。 白ぶどうやメロンを連想させるフルーティーな香りが特徴で、柔らかい口当たり、かろやかな味わいをお楽しみ ください。 ※本坊龍二杜氏談 「今までの焼酎の味わいに対するこだわりを180度変えてみました。お湯割り ではなく水割りで女性が好む香りや口当たりをイメージして造りました。 洋食にはワイングラスで楽しめる香りや味わいを、和食には水割りですっきり とダシやお野菜に合うようなイメージです。このイメージを形にするため製法 ・熟成にこだわりました。」
○グラスに注ぐと、穏やかですがシッカリしたフルーティーな香りが 漂います。 ○口に含むと、旨みと甘みが口中に広がります。 含んだ直後は濃く感じましたが、口当たりはまろやかでスッ〜と 消えていきます。 ○蔵のオススメはロック、水割りです。 私的にはシッカリしたつくりでお湯割り(ぬる燗)もいけるように 思いました。
容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(黄) アルコール度数:25度
商品番号 hb23
価格2,860円(税込)
[会員のお客さまには26ポイント進呈 ]
在庫数:4
・貴匠蔵の本坊龍二杜氏が魂込めて今までの経験・技術を結集して造った黄麹焼酎。フルーティーでまろやかな口当たりです ●厳選した黄金千貫芋を原料に黄麹で醸しています。 ●穏やかですがシッカリしたフルーティーな香りで旨みと甘みのある味わいです。 口に含んだ直後は濃く感じましたが、口当たりはまろやかでスッ〜と消えていきます。 ●蔵のオススメはロック、水割りですお湯割りもいいです。 ●南さつま市加世田 本坊酒造 津貫貴匠蔵
たましいのいも
南さつま市加世田 本坊酒造 津貫貴匠蔵
貴匠蔵の本坊龍二杜氏が魂込めて今までの経験・技術を結集して造った黄麹焼酎。フルーティーでまろやかな口当たりです
●南さつま市津貫にある本坊酒造「津貫貴匠蔵」は、「匠の技は貴し」として焼酎つくりの情熱をこめて命名された手づくり・甕仕込みの藏です。
枕崎市に至る国道から見える石蔵は、歴史を感じさせます。
※国道から見える石藏は樫樽の貯蔵庫として利用されています
津貫貴匠蔵は手づくり・甕仕込みの藏として「こだわり」の焼酎がつくられています。
蔵造りの醸造所「貴匠蔵」、焼酎原酒の貯蔵庫として使われている石蔵・・見どころが多いです。
撮影中、偶然 本坊龍二杜氏とお目にかかることが出来ました。ご案内をいただき お話も伺えてラッキーでした。
●「魂の芋」は、本坊龍二杜氏が魂込めて、今までの経験・技術を結集しこだわり抜いて造った本格芋焼酎です。
厳選した黄金千貫芋を原料に黄麹で醸しています。
白ぶどうやメロンを連想させるフルーティーな香りが特徴で、柔らかい口当たり、かろやかな味わいをお楽しみ ください。
※本坊龍二杜氏談
「今までの焼酎の味わいに対するこだわりを180度変えてみました。お湯割り
ではなく水割りで女性が好む香りや口当たりをイメージして造りました。
洋食にはワイングラスで楽しめる香りや味わいを、和食には水割りですっきり
とダシやお野菜に合うようなイメージです。このイメージを形にするため製法
・熟成にこだわりました。」
○グラスに注ぐと、穏やかですがシッカリしたフルーティーな香りが
漂います。
○口に含むと、旨みと甘みが口中に広がります。
含んだ直後は濃く感じましたが、口当たりはまろやかでスッ〜と
消えていきます。
○蔵のオススメはロック、水割りです。
私的にはシッカリしたつくりでお湯割り(ぬる燗)もいけるように
思いました。
容 量:1800ml
原材料:さつま芋 米麹(黄)
アルコール度数:25度