屋久島 大自然林25度1800ml 【本坊酒造】芋焼酎
焼酎のひご屋 本店
鹿児島の芋焼酎専門店! 『甑州』『やきいも黒瀬』『三岳』など、人気のこだわり焼酎から、地元で愛されている定番焼酎まで、1000商品の品揃え! 創業100余年の実績!焼酎専門店ひご屋が、店長厳選の芋焼酎で、お客様に笑顔のある食卓をお届けします!
味わいに基づいたひご屋の焼酎ラインアップ お好きな焼酎をお撰びください
キーワードから検索:
焼酎通販[焼酎のひご屋]トップページヘ > 蔵元・メーカー > 鹿児島県 > 薩摩半島中部 > 本坊酒造 > 屋久島 大自然林25度1800ml 【本坊酒造】芋焼酎
やくしま だいしぜんりん 鹿児島県 屋久島 本坊酒造 屋久島伝承蔵
屋久島で昔ながらの「手造り」「甕仕込み」という伝統的製法で醸した焼酎。豊かな香りとコクと甘みのある芳醇な味わい
●世界自然遺産の島・屋久島!!本坊酒造の手造り甕仕込みの蔵「屋久島伝承蔵」はこの自然豊かな屋久島で50年以上の歴史を刻んできた醸造所です。 麹室(こうじむろ)による手造りの麹造り、明治20年以来土の中にある古甕による仕込みなど伝統的な手造り甕仕込みにこだわってきました。
●この伝承蔵で醸された「大自然林」がリニューアルされ「屋久島 大自然林」として発売されました。 屋久島産の良質なさつま芋を主原料に屋久島の太古のロマンを秘めた森に湧く柔らかい水(軟水)を用い 伝承蔵で「手造りの麹(白麹)」「かめ仕込み」という昔ながらの製法で造られました。 長年の仕込により蔵に住みついた酵母「蔵の精」による、豊かな香りコクのある芳醇な味わいに仕上がって います。 ●ラベルデザインも一新されました。 屋久島在住の画家・高田裕子さんの 屋久島の森にしっかりと生きつづけている《翁杉》を描いた作品です。
○開栓すると、フルーティーですが力強い豊かな香りが漂います ○口に含むと、コクのある芳醇な味わいのなかにやさしさとやわらかな甘みを感じます。 以前の「大自然林」より甘みが増したように感じます。 喉越しはまろやかで、心地よい旨みが余韻を残します。 ○ロック、水割り、お湯割りと・・何でもあいます。 以前の「大自然林」より重みと幅が広がったように感じます。 それでも飲みやすというのが皆の意見でした。
この焼酎を造った杜氏の一人が屋久島伝承蔵の女性杜氏・久保律さんです。
久保杜氏は大阪の生まれで、薩摩焼酎と鹿児島の食に魅せられて鹿児島に移住、県内の焼酎蔵を巡り本坊酒造に入社されたそうです。 伝承蔵では本坊龍二氏に師事し、2010年に努力と実力が評価され杜氏となりました。 これからの活躍が期待されます。
○「大自然林」は、世界的酒類コンペティション「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション(SWSC)2018」で最優秀金賞を受賞しました
容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(白) アルコール度数:25度
商品番号 hb02
価格3,080円(税込)
[会員のお客さまには28ポイント進呈 ]
在庫数:30
・屋久島で昔ながらの「手造り」「甕仕込み」という伝統的製法で醸した焼酎。豊かな香りとコクと甘みのある芳醇な味わい ●屋久島産の良質なさつま芋を主原料に屋久島の太古のロマンを秘めた森に湧く柔らかい水(軟水)を用い 本坊酒造屋久島伝承蔵で「手造りの麹(白麹)」「かめ仕込み」という昔ながらの製法で造られた芋焼酎です。 ●穏やかですがフルーティーともいえる豊かな香りに、コクのある芳醇?な味わいのなかにやさしさとやわらかな甘みを感じます。 喉越しはまろやかで、スッ〜と消えていく旨みが余韻を残します。 本格派ながら飲みやすく、グイグイいけてしまう焼酎です ●飲み方は何でもいけますが私的にはインパクトのあるロックがいいように思いました ●屋久島 本坊酒造伝承蔵
やくしま だいしぜんりん
鹿児島県 屋久島 本坊酒造 屋久島伝承蔵
屋久島で昔ながらの「手造り」「甕仕込み」という伝統的製法で醸した焼酎。豊かな香りとコクと甘みのある芳醇な味わい
●世界自然遺産の島・屋久島!!本坊酒造の手造り甕仕込みの蔵「屋久島伝承蔵」はこの自然豊かな屋久島で50年以上の歴史を刻んできた醸造所です。
麹室(こうじむろ)による手造りの麹造り、明治20年以来土の中にある古甕による仕込みなど伝統的な手造り甕仕込みにこだわってきました。
●この伝承蔵で醸された「大自然林」がリニューアルされ「屋久島 大自然林」として発売されました。
屋久島産の良質なさつま芋を主原料に屋久島の太古のロマンを秘めた森に湧く柔らかい水(軟水)を用い 伝承蔵で「手造りの麹(白麹)」「かめ仕込み」という昔ながらの製法で造られました。
長年の仕込により蔵に住みついた酵母「蔵の精」による、豊かな香りコクのある芳醇な味わいに仕上がって います。
●ラベルデザインも一新されました。
屋久島在住の画家・高田裕子さんの 屋久島の森にしっかりと生きつづけている《翁杉》を描いた作品です。
○開栓すると、フルーティーですが力強い豊かな香りが漂います
○口に含むと、コクのある芳醇な味わいのなかにやさしさとやわらかな甘みを感じます。
以前の「大自然林」より甘みが増したように感じます。
喉越しはまろやかで、心地よい旨みが余韻を残します。
○ロック、水割り、お湯割りと・・何でもあいます。
以前の「大自然林」より重みと幅が広がったように感じます。
それでも飲みやすというのが皆の意見でした。
この焼酎を造った杜氏の一人が屋久島伝承蔵の女性杜氏・久保律さんです。
久保杜氏は大阪の生まれで、薩摩焼酎と鹿児島の食に魅せられて鹿児島に移住、県内の焼酎蔵を巡り本坊酒造に入社されたそうです。
伝承蔵では本坊龍二氏に師事し、2010年に努力と実力が評価され杜氏となりました。
これからの活躍が期待されます。
○「大自然林」は、世界的酒類コンペティション「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション(SWSC)2018」で最優秀金賞を受賞しました
屋久島 大自然林720mlサイズはコチラから
容 量:1800ml
原材料:さつま芋 米麹(白)
アルコール度数:25度